2006年10月31日火曜日
羊の群れと動物の呼び声
午前中のカトマンズ中心部。イミグレーションオフィスやビソバサキャンパスが面する通りにて、売られていく羊の群れに遭遇。
羊を率いるお兄さんの口から、リズミカルな声が聞こえてくる。ラッラッラッ・・・、あっあっあっ・・・。
前者「ラッラッ」は、ほらほら、とか、さあさあ、というような意味があり、後者「あっあっ」は、おいでおいで、という意味の単語原型(来る:アウヌ)を、最も敬意を払わないよう語尾変化したもの。声帯を開ききって発音する。
ネパールでは、動物を呼び寄せる際に使う呼び声「あっあっ」の前に、動物により異なる枕詞をつけることが多い。
たとえば猫の場合。必ず、「あっあっあっ」の前に必ず「す~~り」という音をつけるのだ。あえてひらがなで書いたほうが、雰囲気が合うのでそうしてみた。
小さな子供であろうが、紳士的な男性であろうが、若い女の子であろうが、猫を呼び寄せる時には、しゃがみ腰になり、片手を猫のほうへ差し出しながら、「す~~り、す~~~り、あっあっあっ・・・」という声を発する。「す~り」は高めに、「あっあっ」は低めに。
その他、子ヤギには「むにむにむにむに」、牛には「な~に~」。水牛には「あ~ぃっ」(これは、水牛の鳴き声をまねている)などの枕詞がつく。
「むにむにむにむに、あっあっあっ」、「な~~に~、あっあっあっ」、「あ~ぃっ、あっあっあっ」というふうに。いずれも、枕詞を高めに、「あっあっ」は低めに、という自然発生的ルールは変わらない。呼び声を聞くだけで、どの動物を呼んでいるかどうかわかるのが楽しい。
ちなみに、鶏を呼ぶときは、「とぅ~わ、わっわっわっ」という。ただし、これは、ネワール語の呼び方だそう。ネパール語を母語とするカトマンズ出身のヒンドゥ教徒知人曰く、本来ネパール語を母語とする人たちは宗教上鶏を食べる習慣がなかったから、ネパール語での呼び声はなく、ネワール語を使うんじゃないの?と。真相はいかに?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿