儀式でもあったのかしら、今朝新しくかけ替えられたばかりの、ご近所さん宅祈祷旗が色鮮やかできれいです。
2021年10月31日日曜日
2021年10月29日金曜日
マチャプチャレ(フィッシュテイル)6993m
今朝ポカラ市内から見えたマチャプチャレ(フィッシュテイル6993m)。スタッフ撮影。
調べ事ができ、日帰り往復できそうなら私が行くはずだったのだが厳しく、代理で行かせたスタッフが送ってくれました。
いいなあ。
2021年10月28日木曜日
2021年10月26日火曜日
2021年10月25日月曜日
2021年10月20日水曜日
カトマンズ今日の朝空
今朝のカトマンズ。
今週ずっと曇りのち雨の天気が続いていたので、久しぶりの明るい朝日。
日の出とともに、西のナガルジュンの丘が頂上から順に赤く染まっていく様子が神秘的でした。
空の色が全然違うけれど、どちらも同時に見えた東と西の景色です。
2021年10月17日日曜日
ダサイン祭売れ残りの山羊
ダサイン祭5連休も昨日で終わり、今日10/17はカレンダー上では平日(ネパールでは日曜は平日です)。
・・・のはずが、まだまだ連休の余韻で街は閑散とし、休業中の店多し。
そして、売れ残りかな、肉屋近くでは普段以上にヤギの姿が目立ちます。
一頭買いは免れたけれど、近いうちに解体され、肉となって肉屋に並ぶことでしょう。
・・・
ダサイン前に売られていたヤギの様子はこちら↓
2021年10月16日土曜日
2021年10月15日金曜日
カトマンズ夜景:チャンドラギリ、スワヤンブナート、ラト&セトゴンパの明かり
昨晩のカトマンズ夜景。
夜中目が覚め窓の外を見たら、今まさにチャンドラギリの丘に沈みそうな大きな月(半月から二日目)。

丘の下に点々と広がる白い明かりはキルティプル、夜中でも光っているスワヤンブナート、西の丘の上にある僧院・ラト&セトグンバ(ゴンパ)の明かりもきれい。
2021年10月14日木曜日
2021年10月3日日曜日
2021年10月2日土曜日
2021年9月17日金曜日
今日のカトマンズ夕景
今日のカトマンズ夕景。朝から雨のち曇り。小雨が降ったりやんだり。
夕時、どんよりした東の空、厚い雲をバックにうっすらきれいな虹が出ていたのです。
でも屋上に駆け上がった時にはもう見えなくなっていました。残念。
2021年9月9日木曜日
カトマンズ夕景|ナガルジュンの丘|金星&二日月
今日のカトマンズ夕景。見上げるたびに色が変わるきれいな空。
夕日が沈みそうなのは18時、その後30分おきの様子。
二日月(っていうのかな、1日早い三日月)は2枚目から、3枚目には金星も写っています。
正面はナガルジュンの丘。
2021年9月8日水曜日
カトマンズ夕景|ティージ祭前日、ネパール民謡をBGMに
今日のカトマンズ夕景。
明日のティージ祭を前に、あちこちから聞こえてくる軽快な音楽。
明日のティージ祭を前に、あちこちから聞こえてくる軽快な音楽。
明日の祭当日は一日断食して過ごす女性も多く、それに備え今晩遅くまでご馳走を食べ踊り楽しむ習慣(ダルカネ दर खाने)があるのです。
動画でどうぞ。雰囲気感じていただければ嬉しいです↓
2021年9月4日土曜日
カトマンズ夕景。木星・金星・土星がきれい。
日没後、西の空には金星。東の空(縦長写真)には木星と土星。
チャンドラギリの丘のケーブルカー駅やホテルの灯り、スワヤンブナートの灯り、黒いシルエットのナガルジュンもきれい。
ちょうど飛行機が西に向かって飛んでいくところでした。
木星・土星のさらに斜め上に見えるはずの冥王星は区別できず。
秋になりきれいな空が見えるようになるとまた、夕景と星ツイートが増えそうです。
2021年8月30日月曜日
カトマンズの久しぶり虹と、ネパールの雨季のこと
今日のカトマンズ夕景。
先週から一週間以上続いた雨のち曇りで肌寒い日々から変わり、久しぶりに青空が見えた日中。
夕方一降り来て、虹が出たのも久しぶり。
夜になり、またざあざあ降り始めた雨。
この時期になると、「今年は雨季が長い」とか「例年スコールしか降らないのに、長雨が続いておかしい」とか、ネパールの雨季についてのいろんな思い込みを耳にして、案外みなさん、季節のことに鈍感なんだなあ、と思うことがある。
ネパールの雨季は、例年6月半ばに始まり、9月末まで続く。雨季入りと雨季明けは、気象庁ような機関が、公式に発表する。もちろん雨季入り前や後に雨が続くこともあるが。
そして、降り方についても、一週間以上続く長雨が、毎年数回は降る。
しとしと続く雨も、8月に続く雨もおかしくない。ただ今年は、雨量は例年より確かに多かったけどね。
さて、そろそろ日中は晴れる日が多くなる時期だけど、例年通りであれば、9月に入ってからも一度、長雨が降るでしょう(断言)。
2021年8月26日木曜日
ネパールの鳩(ハト/はと)と茶店のライター
早朝時々立ち寄るカトマンズのローカル茶店。
イスに置いてあったスプーン付ライターは、喫煙客がライターを借りそのまま持ち帰らないように、という対策だそう。
注文したチヤ(ミルクティ)を待つ間、ずっと足元でお供えの米粒をつついていたハトたち。
紐でつなげる店もあるけど、スプーン付も面白い!
人が近くを通っても我関せずで、ただひたすら米粒をついばむハトの様子が楽しくて、チヤができるまでずーっと観察していました。
人が近くを通っても我関せずで、ただひたすら米粒をついばむハトの様子が楽しくて、チヤができるまでずーっと観察していました。
時々スズメもやってきて、みんな仲良くほほえましい。
なんて事のないカトマンズの平和な早朝の様子ですが、リンク先より動画でどうぞ。
2021年8月18日水曜日
ポカラ初の歩道橋・スリジャナチョークにて
先月開通したばかりという、ポカラ初の歩道橋。
地元の人たちにとって新たな撮影スポットになっているようで、先週のポカラ訪問時、この下を何度か車で通過した際、スマホ片手にポーズを決めている人の姿が目に留まった。
旅行者街レイクサイドから3km程離れた、地元民向け商店が並ぶスリジャナチョークにて。
カトマンズで、外国人旅行者がいないタメル地区が閑散とし、その近くの地元民向け商店街アサン地区の賑わいはいつも通りであるのと同じように、ポカラでも、旅行者街レイクサイドは閑散としているけれど、程きょうからも近いニューロード辺りは車も人もたくさんで、賑わいを見せていた。
登録:
投稿 (Atom)