カトマンズ⇔チトワン(タライ)方面への陸路移動で通るムグリン~ナラヤンガート間。雨が降るとたいてい土砂崩れが起こるこの区間、今回は大きな岩が落ち道路をふさいでいたというニュース。
雨の日のネパール国内移動は空路も陸路もリスク大。
次の動画は、過日、雨が降る日に南地方からカトマンズまで移動したときの様子。この日も案の定、ナラヤンガート→ムグリン間で小規模土砂崩れが発生していました。
カトマンズ→ポカラ間約200㎞。
陸路移動すると7~8時間かかる道のりを10分にまとめまた動画です。ドライブしている気分になっていただけたら嬉しいです。
道中見えるヒマラヤ・アンナプルナ山群、建設中のナグドゥンガトンネル、マレクのローカルダルバート。何度通っても飽きない楽しい道のりです。 ※2020年10月末の様子です。ネパール南部を東西に走る、総距離1028㎞のマヘンドラハイウェイ。
中間地点が、チトワンとバイラワのジャングルの中にあります。
ここから東西にのびるカカルビッタ(東)やマヘンドラナガル(西)、そして道中の街への想いが広がる場所です。ネパール南部タライ地方を東西に走るマヘンドラハイウェイ。
ナラヤンガート以西~最西端マヘンドラナガル間で見られる、一つ一つ絵柄が違う手描きの歩行者標識。
開発が進み全国の標識が統一化される前に、是非見ておきたい隠れた見所です!
日々進化しているネパール。ムグリンの橋は架け替えが終わり、トリスリ川の吊り橋やゴンドラも、数年前からの政策により立派な橋へ架け替え中。ポカラとトレッキング玄関口を結ぶ道も拡幅工事が進み、タンコットの丘を越えずにカトマンズ盆地をぬけるためのトンネルも日本の援助により建設中。 pic.twitter.com/y1EDklXT4M
— 日々のネパール情報🇳🇵 (@infonepal) November 2, 2020
カトマンズ~ポカラ陸路移動中、ガイコツのようなムンクの叫びのような、地滑りの跡。 pic.twitter.com/NjcgkRRWUi— 日々のネパール情報 (@infonepal) 2017年9月23日