ブログ移転のお知らせ

当ブログは、2021年12月より新ブログにて発信しています。新しい記事については 移転先→新日々のネパール情報 をご訪問ください!今後ともよろしくお願いいたします。

2016年3月28日月曜日

旅のハプニングの原因(?)



何度か当ブログで話題にしている、昨年の地震で体が不自由になったサパナ。


「地震後一度も村に帰れておらず、一度帰りたい」という強い希望を実現する日が来た。

通常の方法だと、公共バスで5時間程かけて移動後、公共トラックで1時間ほど移動し、さらにそこから2時間ほど傾斜の激しい道を歩いて移動する必要があるという。

しかしジープでなら村の入り口まで行くことができるというので、チャーターしていくことに。

1か月ぐらいの予定での一時帰省計画。サパナと親族を乗せてもジープに空席が出るので、私やオフィススタッフも1泊の予定で同行するべく、去る土曜午後カトマンズを出発。




村のほとんどの家が昨年の地震で崩壊し、今はトタンの仮設小屋生活を送っている。迷惑がかからないように自分たち用にテントと寝袋持参。

荷物を運び歩いて移動するのは村の入り口からだけだから、と、比較的気軽な気持ちで同行したら、、、

「車道」に対する認識が甘くてハプニング続きの同行になってしまった。

サパナの親戚皆、車道が村まで通じているのは知っていても、誰もジープで移動したこともなければ、その道を歩いた事すらなかったから。

村に続く未舗装の「車道」へ差し掛かったとたん、海辺のようなサラサラの深い砂、道幅が狭く曲がり切れない急カーブ、その直後に続く勾配の急な坂道、等、かなり難易度の高い道であることを知る。

「こんな道と聞いていたら来なかった」と、怒り気味のドライバー。

私自身、ジョムソン街道始め、ネパール国内の未舗装の車道(崖道)をいくつか通ったことはあるが、その中でも今回の道は何倍も危険で、もうこれで終わりかと何度も手に汗を握った。



スリップ&スタックを何度も繰り返し、ブレーキからは焦げ臭いにおいがし始める。

とうとう、ジープもドライバーも音を上げ、先へ進むことを断念。

車を降り、村までは結局2時間程歩いて移動することに。荷物とサパナを運んでもらうために村からたくさんの助っ人を呼んで。この時点ですでに日は落ちており、真っ暗闇の中、村まで移動。



村に1泊し翌日。カトマンズへ戻る日。

ブレーキの調子が心配だがだましだまし出発したものの、二つほど急カーブを曲がったあたりで、「やっぱりダメだ」とドライバー。

これ以上は危険ということで、もっと馬力のある代わりのジープと、修理人を呼び寄せることに。



しかし、こちらへ向かっている道中でバスとトラックの事故があり事故渋滞していて足止めを食ったとかで、代わりのジープがなかなか到着しない。

下手に歩いて移動しても複雑になるだけ。動かないのが無難、ということで、道中に唯一あった茶屋で待機すること7時間。

初めは怒っていたドライバーだが、次第に弱気になり、最後には「こんなことになってしまい申し訳ない」と謝り出すのでどうしたのかと思ったら、しょんぼりしながら次のようなことを告白し始めた。

「つい最近見てもらた占い師から、事故を起こす相が出ているから、早くお祓いをしたほうがよい」と言われていたんだ。でも、お祓いをしてもらう時間もなく、そのままにして今回の仕事を引き受けてしまった。それがいけなかったんだ。今回こんなことになってしまったのは自分のせいだ」、と。

それに対し、同行者のネパール人たちも、占いや迷信に基づく今回の度のハプニングの原因を探し始める。

メンバーが奇数だったのがまずかった、とか、村から3人の親族がまとめて出てきたからだ、とか、土曜日に出発したのがいけなかった、などなど。

どれも当てはまる俗信に、一同うなづきあい、なぐさめあう様子が真剣。こんな状況でも、誰かのせいにして気まずいムードにならないから救われる。

その後代わりの車も到着し、カトマンズ帰着は深夜となってしまったが無事戻ることができ、心からホッとした。

2016年3月25日金曜日

日常の中のつっかえ棒


本日3月25日(パッチス・タリク)、ネパールのビクラム暦(2072年)だと12月12日(バーラ・ガテ)。

昨年の大地震も、西暦4月25日(パッチス・タリク)でビクラム暦1月12日(バーラ・ガテ)にあたっていた。西暦とビクラム暦の日付は微妙にずれるから、西暦25日(パッチス・タリク)が必ずしもビ暦12日(バーラ・ガテ)にあたるとは限らない。

ネパール国外では毎月25日になると「地震から○ヶ月」と報道されていたが、ネパール人にとっては、西暦25日ではなくビ暦12日が「地震から○ヶ月」にあたる日だから、認識の違いに常にギャップを感じていた。

しかし今日、地震後初めて、パッチス・タリク(西暦の25日)とバーラ・ガテ(ビ暦の12日)の組み合わせとなった。

正真正銘、西暦でもビ暦でも、大地震から11ヶ月経った今日。

カトマンズダルバール広場を訪れたついでに、バサンタプル裏の細い路地にも入ってみる。

路地裏に入るのは地震直後ぶり。あの時とどれだけ変わったのだろう、と、狭い道を進んだのだが、レンガ造りのゆがんだ家や瓦礫がそのまま残っているところもあって、当時とあまり変わらない様子に、良くも悪くも意外な感じ。

そもそも、地震直後にはたくさんのつっかえ棒はなかったと記憶しているが。

・・・

上の写真の撮影地点から少し後ろに下がってみると、つっかえ棒と共に生活する人たちの様子がよくわかる。


八百屋では、つっかえ棒をよけるように野菜が並べられていたり、地元向け飲食店の入口につっかえ棒が充てられていたり。

カトマンズ旧市街に限らず、パタン、バクタプルなどでも同じ。

地震後、日常の中につっかえ棒があるのが当たり前の光景となってしまった地域が、たくさんある。

・・・

カトマンズダルバール広場内本格的な復旧工事もまだ始まっていない。瓦礫こそきれいに片づけられたものの建物崩壊具合は地震直後に見た光景のまま。



参考記事:ネパール地震後のカトマンドゥダルバール広場
http://tokuhain.arukikata.co.jp/kathmandu/2015/05/post_173.html

2016年3月22日火曜日

ハッピーホーリー!


色粉や水を掛け合う祭・ホーリー。今年はカトマンズは本日3月22日、タライ地方は23日にあたっている。

ホーリー一週間前から水かけが解禁となるのだが、悪質な行為が増え取り締まりが強化されているせいか、前日までほとんどホーリーらしい雰囲気を感じなかった。

しかし、当日の今日はどこも大盛り上がり!




特に外国人旅行者の多いタメル地区や繁華街など色まみれになった人々で大変なことになるので、色粉や水被害に遭わないよう、シャッターを下ろして休業する店も多い。




レストランやホテル、広場などではイベントもたくさん催されており、テレビでもこぞって生中継でその盛り上がりを見せていた。

イベントでは、ホーリー用のロゴ入り白いTシャツが配られることが多く、シャツはもちろん、頭から足の先まで色とりどりに染まり、誇らしげに歩く人たちがあちこちに。

一般の店でも、ホーリー参戦用に、白地に色水が飛び散ったようなロゴが書かれたTシャツが売られているのを見かけた。

思いきり染まったあとは捨てるもよし、記念にとっておくもよし。

(一度ついた色粉はどんなに洗っても落ちない。私も旅行者だったとき一度だけ、捨ててもいい古いTシャツを着てホーリー参戦したことがある。色まみれになったシャツを記念に日本に持って帰ろうと思ったが、いやこれ持って帰ってどーするの?と冷静になり、経由地バンコクのゲストハウスのゴミ箱にそっと捨ててしまった)



タメル北の広場では、アルコール会社主催のイベントが。周辺を歩く人たちはもちろん、塀にあがって野次馬している人たちも、皆ホーリー色。



この日は昼間から飲酒運転する人も多く、町中至るところに警察が待機し検問が行われる。特に、顔中色に染まった状態でバイクに乗っている若者が対象になりやすい。




昨年4月の地震直後から地元民が避難し、撤去される夏ごろまではテントであふれていたトゥンディケル広場でも、イベントが開催されていて盛り上がっていた。周辺道路は大混雑。

地震直後何度も通ったこの広場。今、こうやって楽しいイベント会場と化しているのを見て、感慨深い気持ちに。この奥では、約2週間後に控えているゴデジャトラ祭の準備も着々と進んでいる。

・・・

おまけ。

地震から2か月後の昨年6月に撮った、ちょうど同じ構図の写真があった。今日イベントが繰り広げられていたその場所には、被災者用の青いテントがずらっと並んでいる。

手前に見える白い塔は、この近所にあって、地震で倒壊したダラハラ塔のミニチュア版。

2016年3月21日月曜日

日テレ「news every.」3月22日放送

日テレ news every. 16時特集 タネをまく人
放送日:3月22日(火)15:50~
http://www.ntv.co.jp/every/
(当日大きな事件やニュースが入る場合は放送が延期になる可能性があります)

「国境なき楽団」として先月ネパールを訪れた庄野真代さんの活動やスタディーツアーの様子、そして、未だ残る地震の影響のことなどが放送される予定とのことです。

ネパールでの活動にはJICAや他団体が関わられており、また、スタディーツアー自体は私たちとは関係のない日本の旅行会社さんが主催されていたようですが、撮影のため同行されていた制作会社の方からご連絡いただき、主に上記活動とは異なる部分での、被災地取材や実景撮影等で一部コーディネートさせていただきました。

なお、当日見逃された方も、次のリンク先から、著作権に関わる音楽が外された状態で、一ヶ月限定で動画を見ることができるそうです。(ただし日本国内限定)
http://www.ntv.co.jp/every/sixteen/index.html

・・・

先月、テント村について当ブログに書きましたが、取材地をいくつか探すにあたり、ロケハンした時のことでした。

チュチェパティの地震被災者テント村
http://dailynepal.blogspot.com/2016/02/blog-post_5.html

2016年3月16日水曜日

ホーリー祭開始の目印、チール建立


色とりどりの端切れがなびく竹の柱「チール」が、今年もバサンタプルに建てられた。

このエリア、歴史的建造物の多くが昨年4月の大地震の被害にあった場所。各国が復旧支援を名乗り出ていると聞くが、世界遺産に指定されている地域、複雑な事情も絡み、いまだ本格的な工事は始まっていない。


背景が痛々しく、昨年まで見えたナラヤン寺院も全壊して今は土台だけしか見えない。それでも、今年もまたこの季節が巡ってきた。

だいたい毎年、同じ構図で写真を撮っている。地震前と後の違い、比較してみてください。

過去のチール写真   2011年 / 2013年 / 2014年 / 2015年


・  ・  ・




チール建立は、ホーリー祭解禁の合図。今年のホーリー祭は3月22日(カトマンズやポカラ等の場合。タライ地方は翌23日)。

商店では各種水鉄砲が目立つように売られ始めている。

以前は、通りすがりに屋上からバケツで水をザバーッとかけられたり、水風船を投げつけられ頭にきて振り返っても犯人は逃げたあとだったり、、、ということがよくあった。特に外国人女子とみると狙われる確率も高く、ホーリー一週間ぐらい前からの外出は、おっくうだった。

しかし、最近では、事前の水かけを取り締まる傾向にあり、前日と当日以外は意味なく水をかけられるようなことは減っている。安心して外出できる反面、祭りの盛り上がりに欠けさみしい気も。

取り締まり効果が出ているのだなあ、なんて思っているのだけれど、私がおばさんになって、攻撃の対象にならなくなっただけ、という説もある。

2016年3月14日月曜日

サパナの誕生日

昨年4月のネパール大地震で崩壊した家の下敷きになり脊髄損傷、下半身不随となったガイドの義妹サパナ。

被災後4日ほどたってやっとカトマンズの病院に搬送され、その後4か月ほどは入院生活を送っていた。退院後も、車いすを動かせるような環境ではない村で生活することは不可能で、今はガイドが住むカトマンズのアパートに身を寄せている。

昨日は彼女の21歳の誕生日で、食事に招待され行ってきた。3か月ぶりの訪問。

前回の記事:ネパール製の車椅子


外出したがらず、もう半年ほどアパートの室内から外に出ることのない生活を送っているという。一度騙されたと思って外出してみよう、と何度か誘っているものの、恥ずかしそうに笑うだけだったのだが、今回は「一度村に帰りたい」と強い意思ではっきり答えてくれた。

外に出るのは恥ずかしい、どこに行くにも人の手を借りなくてはいけない、という思いが彼女をずっと家の中に閉じこもらせていた。でも、地震後一度も帰ることができていない村に帰ってみたい。村の知人にあうのは少し怖くて恥ずかしいし、もうそこで、震災前みたいな生活を送ることはできないとわかっていても。

ジープでなら村の入り口まで何とか行きつけるそうで、近いうちに実現させようね、と約束して帰ってきた。

2016年3月13日日曜日

スノウリ ネパール・インド国境

≪インド側国境≫


スノウリにあるネパール・インド国境。先日ルンビニに行ったついでに、再訪してみた。

すぐそこに見えるインド。

ネパール人はビザなしで自由に行き来することができるが、外国人は事前にビザを取得しておかないと、ここを超えることはできない。



≪ネパール側国境≫


19年前と12年前にこの国境を通過したことがある。緊張していたのか、当時の周りの様子など、あまり覚えていないのだが、そうそう、こんなところだったような気がする。


≪スノウリの町≫


ネパール・インド国境は他にも至るところにある。この周辺の別のローカルな国境にも足を延ばしてみた。

国をまたいで細い道が普通に続いていて、地元民はチェックもなく行き来可。自由な感じがうらやましい。

でも、外国人が通過できる国境は、スノウリを含む7か所のみに限られている。

2016年3月9日水曜日

ネパールでも見えた部分日食


本日の部分日食。最大で欠けるのが6:27頃、日の出が6:22頃なので 、太陽が顔を出す頃には、すでにピークに達しつつある状態。

ちょうどルンビニ滞在を終え、ナラヤンガート~ムグリン間が車両通行止めになる午前11時前に通過してしまおう、と、未明から東に向かって車を走らせていたので、前方に訪れる夜明けを期待しながら待っていた。

ブトワルを通過し、ナラヤンガート目指して走っていた6:42、やっと太陽が顔を出す。

道路の向きもよく、開けた場所だったので、絶好の観賞ポイント!と、車を止め待機。

山の間から早いスピードで昇り始め、全貌を表した太陽の右下が、確かに欠けているのが見えた。

その後また車を走らせると、すぐに林の中の道に突入し、その後近くの山や木々に隠され太陽が見える地形ではなくなってしまったので、いいタイミングでの日食との遭遇に、興奮が冷めやらない。

でも、あとでパットロを確認したら、私は「日食をみたら悪いことが起こる」という星占いだったのだけれど。

ネパールの日食・月食事情については、過去記事をどうぞ。

・・・ 

おまけ。日の出前の透明感のある静かな景色。平坦なタライの地、カトマンズとはまた違った雰囲気で、異国感漂ってわくわくする。 


2016年3月8日火曜日

シルクコットンツリーの木


ティラウラコット。

大木を赤やオレンジに染めるのは、シルクコットンツリーの花。日本の桜の様に、タライのシルクコットンツリー。やよいの空は、見渡す限り、、、。

2016年3月4日金曜日

未だカトマンズ空港に残るターキッシュエアラインズ事故機



ターキッシュエアのカトマンズ着陸失敗事故が起きたのが2015年3月4日早朝。

ちょうどこの時、事故が起きたすぐ近くのカトマンズ空港内ヘリポートにスタッフ二名が用事で行っていた。うち一人は上空に。二人とも慌てた様子で報告してくれたことを思い出す。

当時の記事
http://dailynepal.blogspot.com/2015/03/blog-post_4.html

事故機を移動するための重機がネパールにはなく、大型機で運びたくても、事故機が滑走路をふさぎ離発着できず、、、で、大変なことになっていた。

滑走路わきに移動させられるまでの数日間、ネパール唯一の国際空港であるカトマンズ空港が閉鎖され、多くの旅行者に影響が。

事故機は1年経った今も空港すみに放置されたまま。 航空会社名とマークは上塗りで消され。

写真は約2か月前のもの。帰国時、国際線待合室より撮影。

2016年3月1日火曜日

ネパールのミッキー&ミニー


先日行った、知人の子供のブラタバンダ(ヒンドゥ教男児が大人の仲間入りをする儀式)のパーティー会場にて。子供達に囲まれながら、おもむろに現れたこの方たち。




子供がらみのパーティーにはよく登場する。

以前呼ばれたパスニ(お食い初め)会場でも、こんな姿のが。なんかバランスがおかしいんだよなあ。



ストリートフェスティバルで見かけたのは、こんなの、、、。



その時々で顔が変わり、手作り感あふれているこの方たち。でも動きに勢いがなく、トロトロ歩いてやる気のなさが表れているのが共通しているような、、、。

根本的に色々おかしいのだけど、こんな姿でも子供たちの人気者。


・・・番外編・・・


比較的似ているドナルドダック


トーマス?ですかね?