4月4日より計画停電時間が短縮となっている。毎日平均8.5時間。短くなったなあと実感。
タメル地区の停電スケジュールを当ブログに初めて掲載したのが2006年1月。
今や、停電スケジュールが変更になると、在カトマンズ日本大使館から変更情報を送ってもらえるが、当時は自力でスケジュールを探すしかなかった。
ネパール電力のHPには事前にスケジュールが掲載されず、変更日当日になるとネパール語紙ゴルカパットラには掲載されていたようなのだが、そもそも突然スケジュール変更になることも多く、「今日からスケジュールが変わったらしい」と気づき、ゴルカパットラを探しに出かけても、定期購読していないと街中の新聞屋では売切れてとなっていて、なかなか新スケジュールをつかめなかったり、、、ということも多々あった記憶がある。
今よりも停電時間は短かったが、スケジュールを事前に確認できない分、苦労も多かった気がする。
最初に当ブログで停電スケジュールを掲載した2006年1月22日付けのタイトルが「1週間に17時間、、、」。今読み返すと、毎日夕方たったの2~3時間だけ停電していたぐらいで、泣き言を書いていて、おかしい。
当時、スケジュールが分からず自分自身困ることも多かったため、オフィスがあるタメル地区のスケジュールを確認すると同時に、当ブログにも掲載することにした、という流れが。
日本語で入手できるタメル地区の停電スケジュールは他になく、けっこう旅行者の方に役立てていただいたのだが、これからは、当ブログでの掲載はやめ、私がもう一つ別に発信している、地球の歩き方・カトマンドゥ特派員ブログ にのみ掲載していくことにしたい。
当ブログと歩き方ブログで記事が重複してしまうことも多く、今更ながら使い分けていこうと思い。
2015年4月6日月曜日
2014年1月5日日曜日
計画停電延長・毎日平均12時間へ(1月5日から)/タメル地区スケジュール掲載
計画停電が半月ごとに増えていく、冬。
1月5日から、毎日平均約12時間(週80時間)停電することに。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、1月5日からの計画停電時間は次の通り。
日曜日 09:00-15:00, 18:00-23:00
月曜日 08:00-14:00, 18:00-23:00
火曜日 06:00-13:00, 17:00-22:00
水曜日 05:00-11:00, 15:00-21:00
木曜日 04:00-10:00, 14:00-19:00
金曜日 03:00-09:00, 13:00-18:00
土曜日 10:00-17:00, 19:00-00:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
在ネパール日本大使館のホームページに、週明け、各地区の停電スケジュールが更新される予定です。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
===
今朝、美容院へ行ったところ、女性たちが、
「もう大変よね!このエリアなんて、朝10時~17時まで停電で、その後2時間だけ電気は来るけど、また19時~24時まで停電よ!国民も怒り爆発させるべきよね!」
と、プンプンしながら世間話をしていた。
とはいっても、数年前のこの時期には、毎日16時間以上停電する日が何ヶ月か続いたので、それに比べれば、1日の半分しか停電しないんだもの、まだまだがんばれます。
1月5日から、毎日平均約12時間(週80時間)停電することに。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、1月5日からの計画停電時間は次の通り。
日曜日 09:00-15:00, 18:00-23:00
月曜日 08:00-14:00, 18:00-23:00
火曜日 06:00-13:00, 17:00-22:00
水曜日 05:00-11:00, 15:00-21:00
木曜日 04:00-10:00, 14:00-19:00
金曜日 03:00-09:00, 13:00-18:00
土曜日 10:00-17:00, 19:00-00:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
在ネパール日本大使館のホームページに、週明け、各地区の停電スケジュールが更新される予定です。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
===
今朝、美容院へ行ったところ、女性たちが、
「もう大変よね!このエリアなんて、朝10時~17時まで停電で、その後2時間だけ電気は来るけど、また19時~24時まで停電よ!国民も怒り爆発させるべきよね!」
と、プンプンしながら世間話をしていた。
とはいっても、数年前のこの時期には、毎日16時間以上停電する日が何ヶ月か続いたので、それに比べれば、1日の半分しか停電しないんだもの、まだまだがんばれます。
2013年12月17日火曜日
計画停電延長・毎日平均9時間へ(12月17日から)/タメル地区スケジュール掲載
毎年、雨期が終わると少しずつ停電時間が増えるカトマンズだが、秋の大祭ダサイン・ティハール頃には、停電時間が一時的に減る。今年はこれに加えて、制憲議会選挙の影響で、大祭後もしばらく停電時間が短くなっていた。
このため、例年ほど停電が気にならない秋が過ぎ、冬を迎えようとしていたのだが、そう甘く済むはずがなかった。
本日より、毎日平均9時間の停電へ。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、12月17日からの計画停電時間は次の通り。
日曜日 09:00-12:00, 15:00-18:00, 21:00-24:00
月曜日 08:00-11:00, 14:00-17:00, 20:00-23:00
火曜日 07:00-10:00, 13:00-16:00, 19:00-22:00
水曜日 06:00-09:00, 12:00-15:00, 18:00-21:00
木曜日 05:00-08:00, 11:00-14:00, 17:00-20:00
金曜日 04:00-07:00, 10:00-13:00, 16:00-19:00
土曜日 07:00-11:00, 16:00-21:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
このため、例年ほど停電が気にならない秋が過ぎ、冬を迎えようとしていたのだが、そう甘く済むはずがなかった。
本日より、毎日平均9時間の停電へ。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、12月17日からの計画停電時間は次の通り。
日曜日 09:00-12:00, 15:00-18:00, 21:00-24:00
月曜日 08:00-11:00, 14:00-17:00, 20:00-23:00
火曜日 07:00-10:00, 13:00-16:00, 19:00-22:00
水曜日 06:00-09:00, 12:00-15:00, 18:00-21:00
木曜日 05:00-08:00, 11:00-14:00, 17:00-20:00
金曜日 04:00-07:00, 10:00-13:00, 16:00-19:00
土曜日 07:00-11:00, 16:00-21:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2013年3月11日月曜日
計画停電短縮・毎日平均10時間へ(3月11日から)/タメル地区スケジュール掲載
先日来、少しずつ停電時間が減ってきていて、3月11日からは毎日平均10時間へ。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、3月11日からの計画停電時間は次の通りです。
日曜日 09:00-15:00, 19:00-23:00
月曜日 08:00-14:00, 18:00-22:00
火曜日 06:00-13:00, 18:00-21:00
水曜日 05:00-10:00, 15:00-20:00
木曜日 04:00-09:00, 14:00-19:00
金曜日 03:00-08:00, 13:00-18:00
土曜日 10:00-16:00, 20:00-24:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、3月11日からの計画停電時間は次の通りです。
日曜日 09:00-15:00, 19:00-23:00
月曜日 08:00-14:00, 18:00-22:00
火曜日 06:00-13:00, 18:00-21:00
水曜日 05:00-10:00, 15:00-20:00
木曜日 04:00-09:00, 14:00-19:00
金曜日 03:00-08:00, 13:00-18:00
土曜日 10:00-16:00, 20:00-24:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2013年1月19日土曜日
計画停電延長・毎日平均14時間へ(1月19日から)/タメル地区スケジュール掲載
1月19日より計画電時間がまた増えます。毎日平均14時間停電。2週間前に延長したばかりでしたが、また。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、1月19日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 07:00-15:00, 19:00-01:00
月曜日 07:00-14:00, 17:00-24:00
火曜日 05:00-13:00, 15:00-21:00
水曜日 04:00-12:00, 14:00-20:00
木曜日 03:00-10:00, 12:00-19:00
金曜日 02:00-09:00, 12:00-19:00
土曜日 09:00-17:00, 20:00-01:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
この時期2週間ごとに増えていくので、例年通りのペースです。
連続8時間停電の日は、さすがにきついですね。9時~17時まで連続停電の日は、さすがに仕事になりません。インバーター(蓄電式発電機)が、最長何時間もつのか?
2009年1月頃、毎日平均16時間停電していたことがありましたが、今年は記録が更新されるかもしれません。
一昨年の震災後、日本でも「計画停電」という言葉が使われるようになり、以前よりも多少は計画停電についての理解が広まったように思いますが、それでもなかなか、1日24時間のうち半分が電気のない状態であるという状況がどのようなことなのか、実感としてわかないでしょう。
これからの時期ネパールに旅行予定の方は、長時間停電の影響を、少なからず受けることになります。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
(本日現在最新スケジュールはまだですが、週明けあたり変更されるでしょう)
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、1月19日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 07:00-15:00, 19:00-01:00
月曜日 07:00-14:00, 17:00-24:00
火曜日 05:00-13:00, 15:00-21:00
水曜日 04:00-12:00, 14:00-20:00
木曜日 03:00-10:00, 12:00-19:00
金曜日 02:00-09:00, 12:00-19:00
土曜日 09:00-17:00, 20:00-01:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
この時期2週間ごとに増えていくので、例年通りのペースです。
連続8時間停電の日は、さすがにきついですね。9時~17時まで連続停電の日は、さすがに仕事になりません。インバーター(蓄電式発電機)が、最長何時間もつのか?
2009年1月頃、毎日平均16時間停電していたことがありましたが、今年は記録が更新されるかもしれません。
一昨年の震災後、日本でも「計画停電」という言葉が使われるようになり、以前よりも多少は計画停電についての理解が広まったように思いますが、それでもなかなか、1日24時間のうち半分が電気のない状態であるという状況がどのようなことなのか、実感としてわかないでしょう。
これからの時期ネパールに旅行予定の方は、長時間停電の影響を、少なからず受けることになります。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
(本日現在最新スケジュールはまだですが、週明けあたり変更されるでしょう)
2012年12月25日火曜日
計画停電延長・毎日平均12時間へ(12月26日から)/タメル地区スケジュール掲載
12月26日より計画電時間がまた増えるとのこと。毎日平均12時間停電へ。12月8日に延長したばかりでしたが、また。
数日前から、予定されている停電時間よりもちょうど1時間ずつ早く停電が始まっていたので、そろそろまた増えるのかと、覚悟はできていましたが。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、12月26日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 09:00-16:00, 17:00-24:00
月曜日 08:00-14:00, 18:00-24:00
火曜日 05:00-12:00, 17:00-22:00
水曜日 04:00-11:00, 16:00-21:00
木曜日 04:00-10:00, 14:00-20:00
金曜日 03:00-09:00, 13:00-19:00
土曜日 10:00-17:00, 20:00-01:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
年明けにはもっと増えそうな気配です。2009年1月頃、毎日平均16時間停電していたことがありましたが、今年は記録が更新されるかもしれません。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
(本日現在最新スケジュールはまだですが、明日あたり変更されるでしょう)
ネパール語が分かる方なら、電気局のサイトからも把握できます。
http://nea.org.np/loadshedding.html
数日前から、予定されている停電時間よりもちょうど1時間ずつ早く停電が始まっていたので、そろそろまた増えるのかと、覚悟はできていましたが。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、12月26日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 09:00-16:00, 17:00-24:00
月曜日 08:00-14:00, 18:00-24:00
火曜日 05:00-12:00, 17:00-22:00
水曜日 04:00-11:00, 16:00-21:00
木曜日 04:00-10:00, 14:00-20:00
金曜日 03:00-09:00, 13:00-19:00
土曜日 10:00-17:00, 20:00-01:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
年明けにはもっと増えそうな気配です。2009年1月頃、毎日平均16時間停電していたことがありましたが、今年は記録が更新されるかもしれません。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
(本日現在最新スケジュールはまだですが、明日あたり変更されるでしょう)
ネパール語が分かる方なら、電気局のサイトからも把握できます。
http://nea.org.np/loadshedding.html
2012年12月8日土曜日
計画停電延長へ(12月8日から)/タメル地区スケジュール掲載
12月8日より計画電時間がまた増えました。毎日平均10時間停電へ。10日前に延長したばかりでしたが、また。
例年通りであれば、これから約2週間ごとに、容赦なく停電時間が延長になっていく季節。毎日10時間停電したって、まだまだ驚きません。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、12月8日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 10:00-14:00, 19:00-00:00
月曜日 09:00-13:00, 18:00-22:00
火曜日 06:00-12:00, 17:00-21:00
水曜日 05:00-11:00, 16:00-20:00
木曜日 04:00-10:00, 14:00-19:00
金曜日 03:00-09:00, 13:00-18:00
土曜日 11:00-17:00, 20:00-00:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
(本日現在最新スケジュールはまだですが、週明け頃には変更されるでしょう)
例年通りであれば、これから約2週間ごとに、容赦なく停電時間が延長になっていく季節。毎日10時間停電したって、まだまだ驚きません。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、12月8日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 10:00-14:00, 19:00-00:00
月曜日 09:00-13:00, 18:00-22:00
火曜日 06:00-12:00, 17:00-21:00
水曜日 05:00-11:00, 16:00-20:00
木曜日 04:00-10:00, 14:00-19:00
金曜日 03:00-09:00, 13:00-18:00
土曜日 11:00-17:00, 20:00-00:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
(本日現在最新スケジュールはまだですが、週明け頃には変更されるでしょう)
2012年11月28日水曜日
計画停電増大へ(11月28日から)/タメル地区スケジュール掲載
11月28日より計画電時間が増えました。毎日平均8時間停電へ。
例年通りであれば、これから2週間ごとに、容赦なく停電時間が延長になっていく季節。1日20時間近い停電経験もありますが、さて、今年は最長何時間停電となるのでしょうか。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、11月28日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 11:00-15:00, 19:00-20:00
月曜日 09:00-13:00, 17:00-21:00
火曜日 07:30-12:00, 17:00-20:30
水曜日 06:00-11:00, 16:30-19:30
木曜日 05:00-10:00, 15:00-19:00
金曜日 05:00-09:00, 13:00-17:00
土曜日 12:00-16:30, 19:30-23:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
例年通りであれば、これから2週間ごとに、容赦なく停電時間が延長になっていく季節。1日20時間近い停電経験もありますが、さて、今年は最長何時間停電となるのでしょうか。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、11月28日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 11:00-15:00, 19:00-20:00
月曜日 09:00-13:00, 17:00-21:00
火曜日 07:30-12:00, 17:00-20:30
水曜日 06:00-11:00, 16:30-19:30
木曜日 05:00-10:00, 15:00-19:00
金曜日 05:00-09:00, 13:00-17:00
土曜日 12:00-16:30, 19:30-23:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2012年8月20日月曜日
計画停電増大へ(8月20日から)/タメル地区スケジュール掲載
8月20日より計画電時間が増えました。週35時間だったのが、週48時間へ。
まだ雨季真っ最中のこの時期から、毎日約7時間停電とは。
過去、毎日16時間計画停電していたこともあるカトマンズ。時々突発停電も加わり、1日20時間ほど電気がない日もよくありました。
次の乾期には毎日何時間停電するのか、今から先が思いやられます。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、8月20日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 12:00-15:00, 20:00-23:00
月曜日 11:00-16:00, 22:00-24:00
火曜日 07:00-11:00, 19:00-22:00
水曜日 07:00-10:00, 18:30-21:30
木曜日 06:00-09:00, 16:00-20:00
金曜日 04:00-07:00, 13:00-17:00
土曜日 10:00-12:00, 17:00-20:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
まだ雨季真っ最中のこの時期から、毎日約7時間停電とは。
過去、毎日16時間計画停電していたこともあるカトマンズ。時々突発停電も加わり、1日20時間ほど電気がない日もよくありました。
次の乾期には毎日何時間停電するのか、今から先が思いやられます。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の、8月20日からの計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 12:00-15:00, 20:00-23:00
月曜日 11:00-16:00, 22:00-24:00
火曜日 07:00-11:00, 19:00-22:00
水曜日 07:00-10:00, 18:30-21:30
木曜日 06:00-09:00, 16:00-20:00
金曜日 04:00-07:00, 13:00-17:00
土曜日 10:00-12:00, 17:00-20:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2012年6月28日木曜日
計画停電短縮へ(6月27日から)/タメル地区スケジュール掲載
6月27日よりまた計画停電時間が短縮となりました。
雨季に入り降雨量が増え、ダムに水が溜まっていくこの季節は毎年停電時間も短くなります。
とはいっても、停電ゼロにならないのが悲しいところ。停電が短くなったとはいっても、毎日平均5時間は停電します。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 12:00-14:00, 20:00-23:00
月曜日 11:00-14:00
火曜日 08:00-11:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-10:00, 19:00-22:00
木曜日 06:00-08:00, 16:00-19:00
金曜日 04:00-07:00, 14:00-17:00
土曜日 10:00-12:00, 17:00-20:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
雨季に入り降雨量が増え、ダムに水が溜まっていくこの季節は毎年停電時間も短くなります。
とはいっても、停電ゼロにならないのが悲しいところ。停電が短くなったとはいっても、毎日平均5時間は停電します。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 12:00-14:00, 20:00-23:00
月曜日 11:00-14:00
火曜日 08:00-11:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-10:00, 19:00-22:00
木曜日 06:00-08:00, 16:00-19:00
金曜日 04:00-07:00, 14:00-17:00
土曜日 10:00-12:00, 17:00-20:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2012年6月21日木曜日
計画停電短縮へ(6月21日から)/タメル地区スケジュール掲載
6月21日より計画停電時間が短縮となりました。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 12:00-15:00, 20:00-23:00
月曜日 11:00-16:00
火曜日 07:00-11:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-10:00, 19:00-22:00
木曜日 06:00-08:00, 15:00-19:00
金曜日 04:00-07:00, 13:00-17:00
土曜日 10:00-12:00, 16:00-20:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 12:00-15:00, 20:00-23:00
月曜日 11:00-16:00
火曜日 07:00-11:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-10:00, 19:00-22:00
木曜日 06:00-08:00, 15:00-19:00
金曜日 04:00-07:00, 13:00-17:00
土曜日 10:00-12:00, 16:00-20:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2012年6月2日土曜日
計画停電短縮へ(6月1日から)/タメル地区スケジュール掲載
昨日6月1日より計画停電時間が短縮となりました。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 10:30-15:00, 20:00-23:00
月曜日 12:00-17:00
火曜日 08:00-12:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-10:30, 17:30-21:30
木曜日 06:00-09:00, 15:00-20:00
金曜日 05:00-08:00, 13:00-17:00
土曜日 10:00-13:00, 17:00-22:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
一週間前の短縮に引き続き、また短縮、とはいっても、まだ毎日平均7時間の停電、、、。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 10:30-15:00, 20:00-23:00
月曜日 12:00-17:00
火曜日 08:00-12:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-10:30, 17:30-21:30
木曜日 06:00-09:00, 15:00-20:00
金曜日 05:00-08:00, 13:00-17:00
土曜日 10:00-13:00, 17:00-22:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。
※ スケジュールは予告なく変更になりますので、注意が必要です。
===
一週間前の短縮に引き続き、また短縮、とはいっても、まだ毎日平均7時間の停電、、、。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2012年5月25日金曜日
計画停電短縮へ(5月25日から)タメル地区スケジュール掲載
本日5月25日より計画停電時間が短縮となりました。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 11:00-15:00, 20:00-23:00
月曜日 12:00-17:00
火曜日 07:00-12:00, 18:00-21:00
水曜日 06:00-11:00, 17:00-21:30
木曜日 05:00-09:00, 15:00-20:00
金曜日 04:30-09:00, 13:00-17:00
土曜日 09:00-13:00, 17:00-22:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。また、ホテルなど外国人が利用する場所のみ停電するわけではありません(←よく質問を受けるもので)。
===
以前は、停電スケジュール変更になるごとに、毎回当ブログにもタメル地区計画停電表を掲載していたのですが、気付いたら約1年ぶりの更新となってしまいました。その間何度もスケジュールは変わっていたにも関わらず。
けっこう、旅行者の皆様にお役立ていただいているという、ありがたい声をお聞きするので、また復活してみます。
なお、スケジュールは予告なく変更になることもありますので、お気を付けください。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通りです。
日曜日 11:00-15:00, 20:00-23:00
月曜日 12:00-17:00
火曜日 07:00-12:00, 18:00-21:00
水曜日 06:00-11:00, 17:00-21:30
木曜日 05:00-09:00, 15:00-20:00
金曜日 04:30-09:00, 13:00-17:00
土曜日 09:00-13:00, 17:00-22:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。また、ホテルなど外国人が利用する場所のみ停電するわけではありません(←よく質問を受けるもので)。
===
以前は、停電スケジュール変更になるごとに、毎回当ブログにもタメル地区計画停電表を掲載していたのですが、気付いたら約1年ぶりの更新となってしまいました。その間何度もスケジュールは変わっていたにも関わらず。
けっこう、旅行者の皆様にお役立ていただいているという、ありがたい声をお聞きするので、また復活してみます。
なお、スケジュールは予告なく変更になることもありますので、お気を付けください。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2011年5月5日木曜日
計画停電短縮へ(タメル地区スケジュール掲載)
明日5月6日より計画停電時間が短縮するそう。現行週98時間のところが、週80時間となる。18時間も短縮! といっても、毎日平均11時間程度は電気がないわけだが。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 09:00-16:00, 20:00-24:00
月曜日 08:00-15:00, 18:00-23:00
火曜日 06:00-13:00, 19:00-24:00
水曜日 05:00-11:00, 16:00-22:00
木曜日 04:00-09:00, 14:00-20:00
金曜日 03:00-08:00, 13:00-19:00
土曜日 11:00-18:00, 22:00-02:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。また、ホテルなど外国人が利用する場所のみ停電するわけではありません(←よく質問を受けるもので)。
スケジュールをよく見ると、日中のオフィスタイム中の停電時間は相変わらずそのままなので、がっかり。
たとえばタメル地区の日曜日は、9時~16時まで停電なので、営業時間中は1時間しか電気がないということになる。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 09:00-16:00, 20:00-24:00
月曜日 08:00-15:00, 18:00-23:00
火曜日 06:00-13:00, 19:00-24:00
水曜日 05:00-11:00, 16:00-22:00
木曜日 04:00-09:00, 14:00-20:00
金曜日 03:00-08:00, 13:00-19:00
土曜日 11:00-18:00, 22:00-02:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。また、ホテルなど外国人が利用する場所のみ停電するわけではありません(←よく質問を受けるもので)。
スケジュールをよく見ると、日中のオフィスタイム中の停電時間は相変わらずそのままなので、がっかり。
たとえばタメル地区の日曜日は、9時~16時まで停電なので、営業時間中は1時間しか電気がないということになる。
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2011年2月6日日曜日
計画停電延長へ(タメル地区スケジュール掲載)
明日2月7日よりまた計画停電時間が増えて、週98時間に増えるとのこと。つまり毎日平均14時間停電するという計算。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 09:00-16:00, 20:00-03:00
月曜日 08:00-15:00, 18:00-01:00
火曜日 06:00-13:00, 17:00-24:00
水曜日 04:00-11:00, 16:00-23:00
木曜日 02:00-09:00, 15:00-22:00
金曜日 01:00-08:00, 13:00-20:00
土曜日 11:00-18:00, 22:00-05:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。また、ホテルなど外国人が利用する場所のみ停電するわけではありません(←よく質問を受けるもので)。
===
以前の長時間停電の時は、3~4時間に分け停電、その後2~3時間程度送電、そしてまた停電、を繰り返すようなスケジュールだった。
が、今回は、長時間一度の停電。
どちらが便利なのか。まあ、24時間中、14時間電気がないという時点で、どのようなローテーションで停電となろうが、不便なことには変わりないのだが。
送電時間が深夜の就寝中の時間帯に当たっている日など、実質給電される電気を拝める日は限られているといっていいかもしれない。自家発電などで補う電気は別として。
さて、半月後、さらに何時間まで停電時間延長するか、乞うご期待!
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 09:00-16:00, 20:00-03:00
月曜日 08:00-15:00, 18:00-01:00
火曜日 06:00-13:00, 17:00-24:00
水曜日 04:00-11:00, 16:00-23:00
木曜日 02:00-09:00, 15:00-22:00
金曜日 01:00-08:00, 13:00-20:00
土曜日 11:00-18:00, 22:00-05:00
※ 停電時間は、場所によって異なりますので、すべてのエリアがこのスケジュールで消えるわけではありません。また、ホテルなど外国人が利用する場所のみ停電するわけではありません(←よく質問を受けるもので)。
===
以前の長時間停電の時は、3~4時間に分け停電、その後2~3時間程度送電、そしてまた停電、を繰り返すようなスケジュールだった。
が、今回は、長時間一度の停電。
どちらが便利なのか。まあ、24時間中、14時間電気がないという時点で、どのようなローテーションで停電となろうが、不便なことには変わりないのだが。
送電時間が深夜の就寝中の時間帯に当たっている日など、実質給電される電気を拝める日は限られているといっていいかもしれない。自家発電などで補う電気は別として。
さて、半月後、さらに何時間まで停電時間延長するか、乞うご期待!
2011年1月14日金曜日
計画停電延長へ(タメル地区スケジュール掲載)
1月16日よりまた計画停電時間が増えて、週84時間に増えるとのこと。つまり毎日12時間停電するという計算。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 04:00-10:00, 15:00-21:00
月曜日 01:00-07:00, 13:00-19:00
火曜日 07:00-13:00, 19;00-01:00
水曜日 05:00-11:00, 17:00-23:00
木曜日 03:00-09:00, 14:00-20:00
金曜日 11:00-17:00, 23:00-05:00
土曜日 09:00-15:00, 20:00-02:00
停電時間は、場所によって異なります。詳しくは、在ネパール日本大使館のホームページにて確認を(本日現在未掲載ですが、休日明けにアップされることでしょう)
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 04:00-10:00, 15:00-21:00
月曜日 01:00-07:00, 13:00-19:00
火曜日 07:00-13:00, 19;00-01:00
水曜日 05:00-11:00, 17:00-23:00
木曜日 03:00-09:00, 14:00-20:00
金曜日 11:00-17:00, 23:00-05:00
土曜日 09:00-15:00, 20:00-02:00
停電時間は、場所によって異なります。詳しくは、在ネパール日本大使館のホームページにて確認を(本日現在未掲載ですが、休日明けにアップされることでしょう)
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2010年12月28日火曜日
久しぶりに停電のことなど(12月29日から週74時間停電)
ブログ更新を怠っていたこの1ヶ月ほどの間に、あれよあれよという間に計画停電時間が増えて、12月29日より週74時間停電となる。
毎日10~11時間電気がない計算。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 09:00-15:00, 20:00-24:00
月曜日 08:00-14:00, 20:00-24:00
火曜日 07:00-14:00, 20:00-24:00
水曜日 05:00-10:00, 14:00-20:00
木曜日 03:00-08:00, 14:00-20:00
金曜日 02:00-07:00, 14:00-20:00
土曜日 05:00-09:00, 15:00-21:00
===
細切れ停電ではなく、いっそのこと、週3日は全く電気がなくてもいいから、残りの4日は24時間給電してほしいよね、などとスタッフが言っていたのだが、それもいいかもしれない。
ネパールでは一週間は7日ではなく、4日です、ということにして。
例年通りだと、これから半月ペースで、面白いぐらいに停電時間が増えていく。
過去最高毎日16時間停電していた。さて今年は何時間を目指すのか?(あ、別に目指しているわけではないか)
停電とは関係ないが、今年はここ2~3年と比べるとなんとなく寒い気もするし、2月初旬ぐらいまで、寒くて暗くてわびしいカトマンズの冬はつづく、、、。
毎日10~11時間電気がない計算。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 09:00-15:00, 20:00-24:00
月曜日 08:00-14:00, 20:00-24:00
火曜日 07:00-14:00, 20:00-24:00
水曜日 05:00-10:00, 14:00-20:00
木曜日 03:00-08:00, 14:00-20:00
金曜日 02:00-07:00, 14:00-20:00
土曜日 05:00-09:00, 15:00-21:00
===
細切れ停電ではなく、いっそのこと、週3日は全く電気がなくてもいいから、残りの4日は24時間給電してほしいよね、などとスタッフが言っていたのだが、それもいいかもしれない。
ネパールでは一週間は7日ではなく、4日です、ということにして。
例年通りだと、これから半月ペースで、面白いぐらいに停電時間が増えていく。
過去最高毎日16時間停電していた。さて今年は何時間を目指すのか?(あ、別に目指しているわけではないか)
停電とは関係ないが、今年はここ2~3年と比べるとなんとなく寒い気もするし、2月初旬ぐらいまで、寒くて暗くてわびしいカトマンズの冬はつづく、、、。
2010年11月19日金曜日
計画停電増大へ(タメル地区スケジュール掲載)
去る11月17日より、久しぶりに計画停電時間が増えた。
約5ヶ月の間、週12時間だった停電が、週29時間に増大。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 なし
月曜日 11:00-14:00, 20:00-22:00
火曜日 08:00-11:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-09:00, 17:30-21:00
木曜日 06:00-08:00, 16:30-20:00
金曜日 05:00-07:00, 16:00-19:00
土曜日 14:00-17:00
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
約5ヶ月の間、週12時間だった停電が、週29時間に増大。
参考までに、旅行者の利用が多いタメル地区の計画停電時間は以下の通り。
日曜日 なし
月曜日 11:00-14:00, 20:00-22:00
火曜日 08:00-11:00, 19:00-21:00
水曜日 07:00-09:00, 17:30-21:00
木曜日 06:00-08:00, 16:30-20:00
金曜日 05:00-07:00, 16:00-19:00
土曜日 14:00-17:00
===
在ネパール日本大使館のホームページに、各地区の停電スケジュールが掲載されています。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/index.html
2010年3月12日金曜日
計画停電時間拡大へ(3月12日より)
本日、計画停電予定時間になっても電気が消えず、予定よりもちょうど1時間後に消えた。
それから数時間後、停電終了時間になっても停電が終わらない。電気が来次第洗濯機を回し始め、洗濯が終わり次第外出するべく、準備を整えていたのに、電気が来ず、外出の時間が迫ってくる。
結局、電気が来ないので、洗濯はあきらめて外出する羽目に。
操作ミスで、予定よりも1時間遅れて停電にしてしまったので、停電終了時間も律義に1時間ずらしているのかな?などと思っていたのだが、そうではなく、本日より停電スケジュールが変更になっていたのだった。
昨日まで週77時間(毎日11時間)だった停電時間は、本日より週84時間(毎日12時間)へ。
1時間だけの延長なので、それほど変わりはない。むしろ、日中連続で電気が来る時間が少し長くなったので、昨日までの停電スケジュールより、いいかも?
詳しくは、在ネパール日本国大使館のホームページで確認を。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/pdf/Load_Shedding_Schedule_12_March_2010.pdf
それから数時間後、停電終了時間になっても停電が終わらない。電気が来次第洗濯機を回し始め、洗濯が終わり次第外出するべく、準備を整えていたのに、電気が来ず、外出の時間が迫ってくる。
結局、電気が来ないので、洗濯はあきらめて外出する羽目に。
操作ミスで、予定よりも1時間遅れて停電にしてしまったので、停電終了時間も律義に1時間ずらしているのかな?などと思っていたのだが、そうではなく、本日より停電スケジュールが変更になっていたのだった。
昨日まで週77時間(毎日11時間)だった停電時間は、本日より週84時間(毎日12時間)へ。
1時間だけの延長なので、それほど変わりはない。むしろ、日中連続で電気が来る時間が少し長くなったので、昨日までの停電スケジュールより、いいかも?
詳しくは、在ネパール日本国大使館のホームページで確認を。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/pdf/Load_Shedding_Schedule_12_March_2010.pdf
2009年10月15日木曜日
計画停電延長へ:一週間に12時間
去る10月10日より、計画停電の時間が少しだけ延長となった模様です。
詳しくは、在ネパール日本大使館のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/
参考までに、タメル地区は「グループ6」になります。
以前までは、タメル地区の時間帯を抜き出して当ブログに掲載していましたが、今回は省略させていただきます。
さて、まだ一週間に12時間、毎日約2時間程度の停電なので、序の口ですが、これから年末年始にかけて、一体何時間の停電となるのだろう、と考えると、今から非常に憂鬱です。
参考までに、昨シーズンは、毎日16時間停電した時期が3~4カ月ほどありました。
体験者にしかわからない、過酷な季節がやってきます、、、。
詳しくは、在ネパール日本大使館のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/
参考までに、タメル地区は「グループ6」になります。
以前までは、タメル地区の時間帯を抜き出して当ブログに掲載していましたが、今回は省略させていただきます。
さて、まだ一週間に12時間、毎日約2時間程度の停電なので、序の口ですが、これから年末年始にかけて、一体何時間の停電となるのだろう、と考えると、今から非常に憂鬱です。
参考までに、昨シーズンは、毎日16時間停電した時期が3~4カ月ほどありました。
体験者にしかわからない、過酷な季節がやってきます、、、。
登録:
投稿 (Atom)