ブログ移転のお知らせ

当ブログは、2021年12月より新ブログにて発信しています。新しい記事については 移転先→新日々のネパール情報 をご訪問ください!今後ともよろしくお願いいたします。

2018年6月29日金曜日

ダヒチウラを食べる日


ネパールの公暦・ビクラム暦3番目・アサール月15日(アサール・パンドラガテ)の今日は、ダヒ・チウラ(ヨーグルトと乾飯)を食べる風習のある日。

オフィスでの昼食にも毎年用意してくれる。

過去のダヒチウラいろいろ 
2016 / 2015 / 2014 / 2013 / 2012 / 2006

このほか、今年は、激甘ネパール菓子ラスバリ(रसबरी)と、きゅうり・人参・ジャガイモ・大根のピリ辛ゴマ和え(アチャール)、マンゴーも。

今日は、「田植え祭り」とも呼ばれていて、この日から田植えを始めたり、どろんこ祭り的なイベントを実施したり、と、アサールパンドラガテにダヒチウラを食べながらどのように過ごすか、という認識は各地で異なる。

私は、以前カトマンズ周辺の農家の人たちから聞いた、「体力を使う田植えも中盤に差し掛かっていて、この日にはダヒとチウラを村人皆で食べ身体を休めつつ、残りの田植えも頑張ろう、と、精力をつけるためにこの風習があるのだ」と言う話を、今日ダヒチウラを食べる理由、として認識している。

2018年6月27日水曜日

カトマンズダルバール広場のハト


先日撮った動画ですが。

カトマンズダルバール広場内ハト広場(勝手に命名)の様子。

ハトに餌ををやるとご利益があると言われていて、寺院がある場所では必ず餌(とうもろこしの粒など)を売る人たちがいる。

これ目当てにハトがたくさん集まり過ぎて、ちょっと怖いくらい。

2018年6月15日金曜日

1ヶ月32日間ある月(ネパール公暦ビクラム暦アサール月)

今日6/15からネパール公暦ビクラム暦3番目のアサール月が始まった。

アサール月は7/16まで続くのだが、なんと、32日間ある1ヶ月となる。

今年ビクラム暦では2075年なのだが、この一年、一ヶ月32日の月は今月のみで、他は、30日の月が4回、31日の月が5回、そして29日の月が2回ある。

ちなみに、例年だと、アサール月の次の月、サウン月が32日間となることが多いが、今年は31日間のみとなっている。

ネパールで手作り、枝豆納豆


夏になると暑さを利用して納豆をよく作る。

昨年までは乾物大豆を使っていたが、今年は旬の枝豆から。乾物大豆を一晩水に戻したり、柔らかく煮たりする手間が省け、便利。色どりがきれいなのもいい。

種菌にはネパールで日本人向けに売られている納豆(100g70ルピー:約70円)を利用するのだが、今回は、1月に一時帰国した際に冷凍してネパールまで持ち帰った納豆が冷凍庫に残っていたので、これを利用したら、出来上がりも日本の納豆そのものに。

(賞味期限はとっくに切れていたけれど、大丈夫でした。笑)

面倒に思いがちな高温での発酵作業。以前は、湯せんにしたり、使い捨てカイロを置いてタオルでおおったりと試行錯誤していたのだが、ここ数年は車内に数時間放置する方法で一発解決!

夏限定となってしまうが、屋外に駐車している車内温度が上がるのを利用して、容器を車内に放置するだけ。

本当は、40度ぐらいで15時間ほど発酵させるのがよいようだが、これよりも高温で、かつ、短時間の発酵でも、そこそこオイシイ納豆ができている。

毎年こんなことをしているもんだから、娘が小さかったときには、「お豆を車におくと納豆になるんだよね」という、「車=魔法の納豆製造マシーン」みたいな理解をしていたことがあった。

そして、納豆の旬は夏、とも。でも、あながち間違っていないかもしれない。

過去の納豆記事: 車内発酵の手造り納豆 / 納豆を育てる

カトマンズの牛乳売りととうもろこし


毎朝自宅に絞りたての牛乳を配達してくれる、カトマンズ郊外の村に住む農家の人。

今日は初採りのとうもろこしを持って来てくれたので、12本購入。一本約15円。

オフィスで10時のおやつに。


こちらのは日本のように粒が柔らかくないのだが、噛めば噛むほど感じられる甘さが美味。

2018年6月14日木曜日

ネパールの保存食・しめ縄みたいな「干しずいき」


今日のオフィスご飯。

一般的な食材から、あまり見かけない珍しい食材まで、日々飽きないようにいろいろな食材を使って、美味しいご飯を作ってくれるキッチンスタッフ。

ついに「しめ縄」に挑戦することに! というのは冗談で、しめ縄みたいなこれは「干しずいき」。

キッチンスタッフ宅自家製。

水に戻してから調理する。繊維ぽさは全くなく、とろりと優しい食感。

2018年6月13日水曜日

カトマンズの建築風景


カトマンズの建築現場にて。

シャベルを使った砂利やセメントを混ぜる作業。一人だと負担が大きいので、こうやって二人一組になって力を分散させる。シンプルな方法ながら、利にかなっている。



作業員にヘルメット着用は義務付けられていない。思い思いの格好で、ぞうりやつっかけ履きの人もいる。怪我しないように気を付けてね。

2018年6月8日金曜日

カトマンズの楽しい野菜たち


ネパールの八百屋での楽しみは、楽しいカタチの野菜を見つけること。

先日は、たまたま立ち寄ったカトマンズ市内の八百屋で、最近見かけていなかった二股大根に、一度に四本も遭遇!

いつになく美しい足ぞろい。しかも写真を撮ってくださいと言わんばかりにきれいに並んでいた。先客がふざけたのかな。

そしてある時は、私を買ってくださいと言わんばかりのジャガイモが目に飛び込む。


ありそうでなかなかない、かわいいハート型。


規格なんてないネパールの自由な野菜たち。今まで出会った楽しい野菜をツイッターにまとめています。

2018年6月7日木曜日

カトマンズに咲く花々


カラッと晴れたカトマンズの空のもと、自然光に映える。色とりどりの花たち。

今の季節、カトマンズでもアジサイの花も咲く。

そして、色の種類豊富なブーゲンビリア。赤紫、白、薄ピンク、黄色っぽいオレンジに、普通のオレンジ。カトマンズでは割と一年中咲いている花。

2018年6月5日火曜日

キチカンディ:ネパールの女のお化け


ネパールを走るタクシーや車には、女性の目や、写真のようなステッカーを貼っていることが多い。

単なる飾りではなく、キチカンニ(किचकन्नि)またはキチカンディと呼ばれる美しい女性のお化け(日本で言う雪女や口避け女的な存在)に目をつけられるのを避けるため。いわゆる魔除け。

車内に、ネパール女性の伝統的な腕輪をぶら下げている車もそう。

以前の記事:運転手が厄除けに飾るチュラ(ネパールの腕輪)