ブログ移転のお知らせ

当ブログは、2021年12月より新ブログにて発信しています。新しい記事については 移転先→新日々のネパール情報 をご訪問ください!今後ともよろしくお願いいたします。
ラベル TVロケ撮影コーディネート、ラジオ・雑誌取材協力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TVロケ撮影コーディネート、ラジオ・雑誌取材協力 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月27日金曜日

ネパールからのラジオ出演

去る 8月25日、J-WAVE・JAM THE PLANETという番組に、カトマンズより電話生出演させていただきました。

5月の出演依頼3ヶ月ぶりです。

その時の音声が次のリンク先より配信されているそうですので、よろしければお聞きください。


・・・ 

時々ラジオでネパールのことについてお話させていただくのですが、自分が出演した音声を聞く機会はなかなかないので、個人的にも嬉しく思っているところです!

2021年7月30日金曜日

大島優子さん結婚のニュース

俳優(元AKB48)大島優子さん結婚のニュース。

おめでとうございます!

2018年3月放送フジTV系特番出演の際、ネパール撮影を全面的にコーディネートし、各地での撮影中私もずっとカメラの横にいたのでした。

撮影は、2017年8月に行われ、超同期の真っ最中。

ポカラ→カトマンズへの移動日、朝から天候がすぐれず、飛行機は全便欠航。急遽陸路カトマンズに戻ることになり、道中時間つぶしに皆でしりとりしたり、楽しいロケだったなあ。


番組、YouTubeに上がっているみたいです。

公式ではなさそうですのでリンクは貼りませんが、関連用語検索でヒットします。

他にも、ネパール撮影手配いろいろしていて、演者としていらした著名な方々の手配もさせていただいています。

コロナ禍で海外ロケが難しい世の中になっていますが、リモートでもご協力しています。


2021年6月28日月曜日

地球の歩き方ネパール21-22編が届いた


昨夏発行地球の歩き方ネパール21-22編見本誌を、今頃受領。

コロナ禍によりEMSが止まっていて、再開した今春、代理店の方より発送してもらっていたものが、5月半ばにカトマンズの郵便局着。

受け取りに行くのが遅くなり、今頃になってしまったが、手にできて嬉しい!

2007年より改訂時のお手伝いをしており、今回の調査は2020年2月〜5月頃に行われた。途中からコロナ禍の影響をもろに受け、発行延期され店頭に並ぶも、調査時から状況は大きく変わり変わってしまった内容も。閉店したレストランも目に付く。





ところで、初めて購入した地球の歩き方ネパールは95-96編。これは日本の実家にあるが、97-98編以降のものを、こちらに持ってきている。(97-98編は使い込みすぎて表紙は破れてしまった)

通常2年毎の発行だが、2004頃にはSARSの影響、2015には地震の影響で発行が一年見送られた年も。時代と共に変わる様子が興味深い。

2021年5月26日水曜日

ネパールよりラジオ生出演 J-WAVE・JAM THE PLANET

5月26日20:10頃(日本時間)~、FMラジオJ-WAVE・JAM THE PLANETにカトマンズより電話生出演させていただきました。

日本ではちょうど皆既月食が食の最大に差し掛かかった頃かな。

ネパールではブッダジャヤンティ(お釈迦様生誕祭)の今日。

こんな良き日に機会をいただけて嬉しいです。

NHK(ラジオ第一)さんのラジオにも何度か出演させていただいているのですが、FM系とくにJ WAVEともなるとノリが全然違って、出番直前に流れていたノリノリのBGMに合わせて思わず首揺らしてました(笑。

2021年5月13日木曜日

TBS「あさチャン!」出演


ネパールでの感染拡大や日本への入国規制が行われるこのタイミングもあり、朝の情報番組TBS「あさチャン!」の取材を受け、提供した画像とともに、少しだけですが今朝流れました。

告知しそびれましたが、ご覧になった方いるかな。

2020年8月27日木曜日

新刊2冊:地球の歩き方、現代ネパールを知るための60章

このコロナ禍の中、8/26に2年ぶりに改訂版発行となった地球の歩き方ネパール。

2007年より現地調査のお手伝いをしているが、今回はロックダウンのため難航。

それでも発行長期延期にならなかったことが希望。規制なく旅行できる日が来るのがいつになるかはわからないけれど。

・・・

書籍関係でもう1点。

実は、5月に約20年ぶりに発行された「現代ネパールを知るための60章」にも関わらせていただいた。

いずれも、見本誌を送っていただけることになっているのだが、日本からの郵便停止中で、いずれも手にできるのはもう少し後かな。

2018年12月25日火曜日

フジテレビ/BSフジ「アースウォーカー」年末年始2日連続放送!


大晦日と元旦、ネパールの番組をご覧いただけます!

●放送日:12月31日朝6:00~7:00
フジテレビ系
「アースウォーカー」氷河からガンジスへ・・・豊かな水をたどる冒険 
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/earthwalker/

●放送日:1月1日19:00~20:55
BSフジ
『EARTH WALKER 9』ヒマラヤ「氷河の一滴」を追え
http://www.bsfuji.tv/earthwalker/pub/009.html

今回で9回目になるという、年末年始に放送される滝川クリステルさん出演のアースウォーカー。

今回はネパールが舞台となっています。 

ロケ地探しから始まり、ロケハン、現場手配などさせていただきました。 

是非ご覧ください!

(冒頭の画像はトリスリ川をラフティングで下っているシーンです)

2018年7月8日日曜日

地球の歩き方ネパール2018~2019年版


地球の歩き方「ネパールとヒマラヤトレッキング」2018~2019年版。2年ぶりに改訂されて、7月初旬に書店に並び始めている。

私も本日見本誌をカトマンズにて受け取った。

11年前の2007年、当ブログをご覧くださっていた関係者の方からお声をかけていただき、それ以来、改定前の現地調査をお手伝いさせていただいている。

予告なく況が変わるネパール。先を見込んで調査をしても、回答後に全く状況が変わってしまったりと、なかなか最新情報を反映できないことも多い。

今回も、調査締切後に、カトマンズ発ツーリストバス乗り場が変更になった、ということもあった。

こんな感じだから、2年に一度の改訂だと、情報がすぐに古くなっていってしまうけれど、その辺は目をつむりながら、たくさんの旅行者の方がこれを持てネパールにいらしてくれると嬉しいなあ。

2018年3月1日木曜日

フジテレビ系・感動地球スペシャル「大島優子ネパールに行きたい!」3/4放送

3月4日(日)16時5分~17時20分フジテレビ系全国28局
感動地球スペシャル 
『大島優子ネパールに行きたい!天空のヒマラヤと野生の楽園を巡る』
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2018/180131-026.html

=== 

ネパールでの撮影手配をし、ロケハンや撮影の全行程に同行させていただきました。

撮影が8月でしたので、時間をかけて丁寧に編集が進められたようです。ネパール各地の魅力が詰まった内容になっていると思います。

=== 

大島優子さんのツイッターには、撮影時のオフショットもあげられています。




大島優子さんは、オーラにあふれ、元気で自然体でかわいく、とても素敵な方でした!

今年で3回目となるというこの番組。昨年までのアイスランド編やメキシコ編に続き、今回ネパールを選んでいただき、とても嬉しいです!

是非是非ご覧ください!

=== 

(余談)
大島優子さんがあげられているオフショットの中に、私や、同行した現地人スタッフたちもちらほら映りこんでいます。

通常、撮影時にはカメラに映りこんではいけないので、カメラが向く先に注意しながら、それとは逆に素早く逃げなくてはいけないのですが、映りこみが避けられない場所などもあり。

本編にも、自分でしか気づけない程度にですが、声やらシルエットやらが映りこんでいますので、ご興味のある方、お探しください(笑)。

2018年2月3日土曜日

ラジオ生出演のお知らせ(NHKちきゅうラジオ2/4放送)

2月4日(日)17:05~、NHK「ちきゅうラジオ」の「教えて!ちきゅう特派員」というコーナーに、カトマンズから電話生出演させていただきます。


私の出番は日本時間の17:35頃~数分の予定です。
ネパールの団体旅行、主にトレッキングのことをお話しします。

ちきゅうラジオ出演は、今回が7回目。始めての出演がちょうど10年前の、今回と同じ2月でした。

前回の出演が2016年の秋でしたので、久々となります。

よろしければどうぞお聞きください。

なお、聞き逃した方も、放送から一週間は番組サイトよりお聞きいただけます!

2018年1月22日月曜日

フジテレビ系「世界の村のどエライさん」1/22今夜放送!


フジテレビ系「世界の村のどエライさん」
1月22日22時~
公式HP: http://www.fujitv.co.jp/b_hp/sekainomura/

ロケ地探しからコーディネートまですべて手掛け、昨年末のネパールでの撮影にも同行させていただきました。

チトワンはソウラハの象使いと獣医さんに密着しています。モデルのベックさんが旅します。

是非ご覧ください!

そして、今年3月4日にも、別の番組でチトワンが登場します

===

冬の日のソウラハの朝。濃霧に包まれ幻想的です。

2017年6月3日土曜日

BS-TBS 6月4日放送 テレビ番組のお知らせ

BS-TBS
「歌で夢を届けたい ~ミャンマー・ネパール 学校支援プロジェクト~​」
放送日 2017年6月4日(日)17:00~17:54

歌手の由紀さおりさん・安田祥子さん姉妹が、3月に支援先のネパールの学校の開校式に参加された時の様子が流れます。

私たちは、以前より時々ご一緒させていただいている制作会社さんからのご依頼により、ネパール国内での撮影関連の手配全般をし、撮影クルーの方に同行していました。

(由紀さおりさん姉妹や同行されていた日本からのツアーの方々の手配は、私の会社とはまた別の旅行会社さんがされていました)

開校式では、役得ながら、由紀さおりさん・安田祥子さん姉妹の素敵な歌声を生でお聞きでき、感動しました!

=== 

ところで別件ですが。
今後も、別の番組の撮影コーディネート依頼をいくつかいただいています。
しかし、肝心の通訳(日本語⇔ネパール語)が不足しているのが悩みです。
私たちスタッフと同調しながら(これすごく大事!)、撮影に同行し通訳作業をしていただける方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください!

2017年3月22日水曜日

BS-TBS「世界の窓」放送10周年スペシャル 3 月22日放送

BS-TBS「世界の窓」放送10周年スペシャル~窓から見える先駆者たちの物語~
放送日 2017年3月22日19:00~19:54
http://www.bs-tbs.co.jp/journey/KDT0700400/

2015年12月にネパールロケのお手伝いをさせていただいた、BS-TBS「世界の窓」。

2016年3月にレギュラー4回分は放送済みなのですが、特番用に撮ったものが残っていて、放送が3月22日に決まったとのことです。

ネパール国内での撮影は、ロケハンに始まり諸々私たちが完全コーディネートさせていただきました。

是非ご覧ください!

2017年3月9日木曜日

「GIRLS IN NEPAL」

昨年7月に撮影コーディネートさせていただいた作品が、3月8日国際女性デーの昨日、ついに公開されました!


昨年4月、制作会社の方から、「民族、背景の違う、少し苦労していて、すれていなくて、メイクを今までしたことのない、10代後半の素人の女の子たちを何名か探してほしい」という依頼を受けました。

思い当たる施設や、知人たちをあたるも、大地震後の人身売買問題もあり、警戒され、難航。

ふと身近なところに目を戻すと、みな、普段は大げさには語らないけれど、いろいろな悩みを抱えながらもまっすぐ生きている子たちがいることに気づきました。

アンジャナ、カビタ、カマラ、ソマティ、ロジナ皆、普段から交流のある、ごく普通の女の子たち。

メイクをして見違えるほどきれいになっていく様子に、本人たちは驚き、日本人関係者たちからも何度も歓声があがったほど。

たまたま緑色のドレスを着ることになった「ソマティ」は、ディズニー映画「アラジン」に出てくるジャスミン王女そっくりで、「リアルジャスミンだ!」と盛り上がりました。

一企業のCMではありますが、とても素敵な「作品」になっています。

資生堂インテグレート 
グローバルシスターズ・プロジェクト「GIRLS IN NEPAL」

2016年11月13日日曜日

布団打ち直し道具、ドゥニヤ


雨の降らない時期になると、(写真の)楽器のようなものを担ぎ、「びよん、びよん・・・」と音を鳴らしながら歩いていく二人組の男性をよく見かけるようになる。

伝統楽器を持った旅回りの興行人にも見えるが、そうではなく、彼ら、布団の打ち直し職人さんなのだ。

ネパールでの布団打ち直しは手作業のことが多い。よく晴れた日、青空の下、布団の中綿を広げ綿打ちをする。



この時に使うのが、楽器とも弓ともいえるような形をした、「ドゥニヤ(धुनियाँ)」と呼ばれるこの道具。弦を綿に充てながらはじきながら、繊維をほぐしていく。

乾季に入り、秋も深まっていくいこれからの季節が、布団打ち直し職人さんの稼ぎ時。

天気のいい日には、職人さんが住宅街を歩き、「びよん、びよん」と弦をはじきながら、布団打ち直しに来たことを知らせてくれるのだ。

・・・ 

以前から何度も出演させていただいているNHKラジオ第1/NHKワールド・ラジオ日本で放送されている「ちきゅうラジオ」。

出題依頼をいただきまして、11月12日午後5時代放送の「ちきゅう音クイズ」というコーナーに、この、綿打ち道具が奏でる「びよん、びよん」という音を出題させていただきました!

「ネパールらしい」いくつかの音を用意していたのですが、その中で、この、綿うち道具の音が採用されました。

他の音についても、機会があれば音声付きでブログでご紹介したいと思います!

で、この綿うち道具の音がどんな音かと言うと、、、
番組サイトよりお聞きください!

「ネパール、布団打ち直し屋の客寄せの音(2016年11月12日)」

http://www.nhk.or.jp/gr/ondemand/index.html
(2016年11月19日24時まで12日の放送をお聞きいただけます。)

2016年9月3日土曜日

ラジオ出演のお知らせ2件(9/5~9、9/11)

久々に日本のラジオに、ネパールより電話出演させていただきます!
しかも、別々のラジオ局からの依頼が重なり、一週間に2件、6回分となります。

一件目:
9月5日(月)~9日(金)の毎日5日間、午前6:40~6:43
TOKYO FMをはじめJFN全国38のFM局(詳しくは後記ご参照ください)
「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」
https://www.facebook.com/earth.act/ 
※ 「ネパールのタカラモノ」を、毎日一つずつ紹介していきます。(収録放送です)

  (放送後追記)
  次のような内容でお話ししました。
  
  5日 「スワヤンブナート
  6日 「バグマティ川清掃活動
  7日 「人と人との距離感
  8日 「秋の大祭ダサイン祭
  9日 「母なる存在の牝牛


二件目:
9月11日(日)18時台
NHKラジオ第1/NHKワールド・ラジオ日本
ちきゅうラジオ「世界のイチメン」のコーナー
http://www.nhk.or.jp/gr/ichimen/index.html
※ 新聞の一面から気になる話題を紹介するコーナーです。生放送です! 日本国外にお住まい方でも、放送一週間以内であれば番組サイトより放送をお聞きいただけます。

・・・ 

過去10回ほど、ネパールから電話を通して、日本のラジオに出演させていただいたことがあるのですが、最後の出演が約3年半前(昨年4月の地震の際の緊急インタビューを除く)。久々の出演に、嬉しいやら、緊張するやら。

偶然にも、これからベストシーズンが始まる!という時期に、ネパールで感じる素敵なこと、最近の話題など、たくさんご紹介できる機会を持つことができ、とても嬉しいです。

お時間があえば、是非お聞きください!

・・・ 

9月5日(月)~9日(金)の「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」は、TOKYO FMをはじめJFN全国38の次のFM局でもお聞きいただけます。

<放送局一覧>
北海道 Air-G' エフエム北海道
青森県 FM青森 エフエム青森
岩手県 FM岩手 エフエム岩手
宮城県 Date fm エフエム仙台
秋田県 AFM エフエム秋田
山形県 Boy-FM エフエム山形
福島県 ふくしまFM エフエム福島
栃木県 RADIO BERRY エフエム栃木
群馬県 FMぐんま エフエム群馬
東京都 TOKYO FM エフエム東京
長野県 FM長野 長野エフエム放送
新潟県 FM-NIIGATA エフエムラジオ新潟
静岡県 K-MIX 静岡エフエム放送
愛知県 FM AICHI エフエム愛知
岐阜県 Radio 80 岐阜エフエム放送
三重県 radio CUBE FM三重 三重エフエム放送
富山県 FMとやま 富山エフエム放送
石川県 HELLO FIVE エフエム石川
福井県 FM福井 福井エフエム放送
滋賀県 e-radio エフエム滋賀
大阪府 fm osaka エフエム大阪
兵庫県 Kiss-FM KOBE Kiss-FM KOBE
鳥取県 V-air エフエム山陰
岡山県 FM岡山 岡山エフエム放送
広島県 HFM 広島エフエム放送
山口県 FMY エフエム山口
徳島県 FMとくしま エフエム徳島
香川県 FM香川 エフエム香川
愛媛県 JOEU-FM エフエム愛媛
高知県 Hi-Six エフエム高知
福岡県 FM FUKUOKA エフエム福岡
佐賀県 FMS エフエム佐賀
長崎県 fm nagasaki エフエム長崎
熊本県 FMK エフエム熊本
大分県 Air-Radio FM88 エフエム大分
宮崎県 JOY FM エフエム宮崎
鹿児島県 μFM エフエム鹿児島
沖縄県 FM沖縄 エフエム沖縄

2016年8月6日土曜日

撮影用モフモフマイク


今春から取り掛かっていた撮影のお手伝いが、先日終わった。

撮影同行中は、いつもおかしなことに遭遇する。

写真は、カトマンズ旧市街アサン地区での一コマ。地元民、モフモフのカバーを付けたマイクに興味津々。

「あれで高いところのすすを掃除してくれるのか?」と聞いてくるおばさんとか、「私たちが地元をきれいにしないから、ほら見てごらん、外国人のプロジェクトがきれいにしてくれているんだよ」と語り合うおじさんたちとか。

よく掃除道具と間違えられるモフモフマイク。以前も、撮影隊出国時の税関手続き時に、職員にどや顔で間違えられたこともあった。


そして今回は、このほかにも苦笑する出来事が。

カトマンズ市内、住宅が密集するエリアでの、屋上でのインタビュー時。向かいの家の屋上で飼われている小型犬が甲高い声で吠え続け、撮影にならない。普段はこんなに吠えることはないそうなのだが、どうやら、このモフモフに反応しているらしい。

仕方ないので、場所を変えることにしたのだが、確かに、高い位置で微妙に揺れる動物っぽい物体のこのモフモフ、犬にとっては気になる存在だよなあ。

・・・

ちなみに今回の撮影はテレビ用ではないのだが、WEBで見られるようになるそうなので、公開されたらまたお知らせします!

2016年7月20日水曜日

地球の歩き方・3年ぶり改訂


7月初旬に3年ぶりの改訂版が売り出された、地球の歩き方・ネパールとヒマラヤトレッキング2016~17年版。

本来なら1年前の2015年に改訂されるはずだった。

9年前の2007年前から、私も改訂時の現地取材に協力させていただいていて、1年前も、2015~16年版の発行に向けて、依頼のあった内容について4月末までに調査を終わらせるべく、作業進めていた。

週明けの4月26日にでも、いったん集まった調査結果を日本に連絡しようかと思っていた矢先の、4月25日(土)、あの、大地震発生。

地震の被害を受けた世界遺産も多く、今までの調査の大部分が、いったん白紙に戻されることに。そして、発行1年延期の知らせ。

地震で変わってしまったネパールのことを受け入れざるを得ず、無念に思ったことを覚えている。

あれから1年。

また再調査が進められて、ついに7月に発売されることになった。

前回発行されたのが2013年。この3年の間でいろいろ変わり、物価も上昇したのだが、調べていて意外だったのは、ローカルバス代金が安くなっていたこと。

世界的な原油料の下落が、ココでも影響しているのだなあ、そして、ちゃんと運賃を下げてくれるのだなあ、と、感心してしまった。(でも、タクシー代金は上がっていたけれど)

手元に届いたガイドブックをパラパラッと見て見たところ、いくつか間違い(※)も発見してしまったものの、改訂版の発売は、本当にうれしい!

是非新しいガイドブックをもって、ネパールにいらしてください!

・・・

(※)発見してしまった間違いとは、、、

(例)
161ページのマナカマナのケーブルカー代金。外国人料金往復で15USドルとの記載があるが、これは2013年5月頃までの料金のハズ。

その後私が訪問した2013年9月時点で既に往復20USドルで、地震後の2015年7月も20USドルだった。また、先日確認する機会があったのだが、やはり20USドルとのこと。更新モレですね。

<一年前のものですが、マナカマナケーブルカー料金表>

2016年3月21日月曜日

日テレ「news every.」3月22日放送

日テレ news every. 16時特集 タネをまく人
放送日:3月22日(火)15:50~
http://www.ntv.co.jp/every/
(当日大きな事件やニュースが入る場合は放送が延期になる可能性があります)

「国境なき楽団」として先月ネパールを訪れた庄野真代さんの活動やスタディーツアーの様子、そして、未だ残る地震の影響のことなどが放送される予定とのことです。

ネパールでの活動にはJICAや他団体が関わられており、また、スタディーツアー自体は私たちとは関係のない日本の旅行会社さんが主催されていたようですが、撮影のため同行されていた制作会社の方からご連絡いただき、主に上記活動とは異なる部分での、被災地取材や実景撮影等で一部コーディネートさせていただきました。

なお、当日見逃された方も、次のリンク先から、著作権に関わる音楽が外された状態で、一ヶ月限定で動画を見ることができるそうです。(ただし日本国内限定)
http://www.ntv.co.jp/every/sixteen/index.html

・・・

先月、テント村について当ブログに書きましたが、取材地をいくつか探すにあたり、ロケハンした時のことでした。

チュチェパティの地震被災者テント村
http://dailynepal.blogspot.com/2016/02/blog-post_5.html

2016年2月19日金曜日

BS-TBS「世界の窓」タンボチェ僧院編 2月19日放送


BS TBS 世界の窓
http://www.bs-tbs.co.jp/journey/KDT0700400/

放送日
2016年2月12日22:54~23:00 バクタプルの窓
2016年2月19日22:54~23:00 タンボチェの窓
2016年3月11日22:54~23:00 クムジュンの窓
2016年3月18日22:54~23:00 パタンの窓

昨年撮影コーディネートさせていただいた分、19日はタンボチェの僧院の窓が放送されます。

是非ご覧ください!

・・・