今年のは少ししゃばしゃば。
お米の代わりにサブダナ(タピオカ)を使っています。
日々のネパール情報: フジテレビ系・感動地球スペシャル「大島優子ネパールに行きたい!」3/4放送 https://t.co/INNo8z9Kvi
— 日々のネパール情報🇳🇵 (@infonepal) March 1, 2018
短い鉛筆を捨てられず、補助軸にはめて使っている。補助軸は自分が子供の頃に使っていたものを日本から持ってきた。最近使っていた鉛筆、こんなに短くなったので、もうバイバイしていいかな。ゴミ箱にポイするのが忍びなく、燃やして処分するのだが。 pic.twitter.com/wn4sqhdSSm
— 日々のネパール情報🇳🇵 (@infonepal) September 5, 2016
15年使っていた冷蔵庫、漏電しているのか触りどころが悪いとびりっと軽く感電することがあり怖いので、買い替えることに。購入先から自宅まで約5㎞の道のりを #ネパール 語で「バリヤ(भरिया)」と呼ばれる運び屋のおじさんが、おでこに引っ掛けた縄で、人力で運んでくれた。 pic.twitter.com/8BgWbVvQcU
— 日々のネパール情報🇳🇵 (@infonepal) June 2, 2017
毎年この時期カトマンズ某所にて立派な七夕飾りを楽しめているのだが今年は無理なので、郊外に住む知人宅に、自宅に飾る用の笹をもらいに行く。開発によって田園風景は年々減少しているが、それでも中心部を少し離れると自然も多く、田植えが終わったばかりのみずみずしい光景が広がり癒される。 pic.twitter.com/fRLr3J6083
— 日々のネパール情報🇳🇵 (@infonepal) July 4, 2020