2020年6月26日金曜日
2020年6月20日土曜日
ファルシコムンタ おいしいかぼちゃの葉・つる・茎・芽(その2)
お隣さんの庭で採れたファルシコムンタ(カボチャの茎葉)をいただく。
しなやかな茎、やわらかい産毛、いつ見ても美しい。
別の隣の庭からもおいしそうなイスクスコムンタ(ハヤトウリの茎葉)が伸びている。
先日、邪魔でしょう?と除去されそうになり、いえ、なんならあと2~3本絡ませといてください!とお願い。
もっと伸びてきたら摘んでおかずにしようっと!
・・・
普段は八百屋で買う、今が旬のファルシコムンタ 。
ネパールの野菜は、藁や自分自身(コレならカボチャのつる)で束ねられていて無駄がない。農家の人は全く意識していないけれど、エコだよね。
しなやかな茎、やわらかい産毛、いつ見ても美しい。
別の隣の庭からもおいしそうなイスクスコムンタ(ハヤトウリの茎葉)が伸びている。
先日、邪魔でしょう?と除去されそうになり、いえ、なんならあと2~3本絡ませといてください!とお願い。
もっと伸びてきたら摘んでおかずにしようっと!
・・・
普段は八百屋で買う、今が旬のファルシコムンタ 。
ネパールの野菜は、藁や自分自身(コレならカボチャのつる)で束ねられていて無駄がない。農家の人は全く意識していないけれど、エコだよね。
2020年6月15日月曜日
2020年6月14日日曜日
2020年6月13日土曜日
ネパールでも言う「狐の嫁入り」(天気雨)
カトマンズに降る天気雨。
ネパールでも、天気雨のことを「狐の嫁入り」という。
厳密には「狐」ではなく「ジャッカルの嫁入り」だが。
子供の歌では「お天気雨お天気雨、狐の嫁入り、花嫁行列に参列する犬と、司祭師は猫」と言ったりもする。
घाम पानी घाम पानी स्यालको बिहे, कुकुर जन्ती बिरालो बाहुन।
2020年6月12日金曜日
ロックダウン81日目(6/12)コガネムシかカナブンか
最近毎日何匹も室内で見かけるカナブンだかコガネムシだか。全長2cmほど。
どこから入ってくるのかわからないが、朝起きるとあちこちのサッシや床に転がっていて、紙ですくって外ににがしてやる。
昆虫系は苦手だけど、きれいなコレは抵抗低め。
・・・
3月24日から続いており、今日6月12日で81日目のロックダウンが、6月15日より一部緩和されるとのこと。
詳しくは在カトマンズ日本大使館からのお知らせをこちらに転載しました。
2020年6月11日木曜日
2020年6月9日火曜日
2020年6月8日月曜日
2020年6月7日日曜日
2020年6月6日土曜日
2020年6月5日金曜日
ロックダウン74日目(6/5)月食見られず
今日は今年2回目の月食。ネパールでは6/5の23:30頃から食が始まる。
今年1回目の月食のとき(1月10日)はインドのバラナシにいた。
その時の、月食前に見た上り始めの月。
今年1回目の月食のとき(1月10日)はインドのバラナシにいた。
その時の、月食前に見た上り始めの月。
昨日からずっと雨のち曇りで、カトマンズからは月すら見えなかったけれど、雨で空気が洗われきれいな夜空。
2020年6月4日木曜日
ロックダウン73日目(6/4)カトマンズ発成田行チャーター便
本日も飛んだカトマンズ発成田行チャーター便。
星が一つも見えない曇り空だったが、飛行機のライトはきれい。
成田行チャーター便は7日、11日にも飛ぶ予定だそうだが、その後はどうなるかわからないそう。
日中10 日ぶりに自宅半径500m圏外に出たら、街には結構な走行車両。
日々感染者数は増えており本日1日だけで334人(総数2600人超え)。
でもロックダウンを破り営業再開する店も増えているそう。明日には海外からの帰国者も到着する。どうなるネパール。
・・・
6月11日カトマンズ発予定の成田行チャーター便。
「実質的に最後の運航となる可能性が非常に高い」との在ネパール日本大使館からの再メール。昨日はそこまで強い記載はなかった。
コロナ予防対策としてネパール政府が外国人の入国制限を強化した3月半ば以前にネパール入りした旅行者たちも、観光ビザ150日の有効期限を最大に利用しても、8月頃には期限切れになるはず。
その後も国際線が飛ばないと、真の帰国難民になるであろう観光ビザでの滞在者は多いはず。そういう方へのやさしさと忠告と解釈。
2020年6月3日水曜日
2020年6月2日火曜日
カトマンズのすももと空
今が旬のすもも आरुबखडा。
いつもスタッフ宅にできるものをたくさん差し入れてもらうのだが、今年はロックダウンで期待できないなあ、なんて思っていたら、隣の家の人にフェンス越しに呼ばれ、庭になったものをたくさんいただいた。ありがたや。
甘酸っぱくて、皮ごと食べられ、おいしいのだ。
・・・
・・・
カトマンズの昼間の空。
いつも日差しが弱まる夕方にしか屋上に出ないのだが、窓から見えた今のカトマンズの空がきれいすぎて、日差しも恐れず思わず屋上に出る。
・・・
日が沈む直前、ナガルジュンの丘の左側に彩雲も浮かんでいた。
ロックダウン71日目(6/2)19年前のネパール国王殺害事件のこと
カトマンズ元王宮(現ナラヤンヒティ王宮博物館)で当時の国王一家殺害事件が起きたのは、19年前の昨晩遅く(2001年6月1日、ネパール公暦ビクラム暦ジェト月19日深夜)。
一夜明けた今日未明にかかってきた電話で事件を初めて知った。
その後感じ続けた不穏な空気を今もはっきり覚えてる。
その後もネパールでは次から次へと非日常的なことが起きて、外国人ながら私も、この国の人たちと同じ危機を乗り越え見届けてきた。
今この状況もそう。
大変だったよねーって語れる日が、(まだしばらくかかりそうだけど)いずれ必ず来るからね。
2020年6月1日月曜日
ロックダウン70日目(6/1)とうもろこしと柚子胡椒もどき
八百屋で買うのよりやや安いので、おやつ用に連日購入している。
圧力鍋で茹でただけでもおいしいし、バター醤油で味変してもおいしい。
ネパールのとうもろこしというと、とにかく固いのが特徴なのだが、今回のはとても柔らかくて、枝豆とともにご飯に混ぜて、炊き込みご飯にしたりもして、飽きない。
こんな感じで、どちらかというと和風の味にして食べていたのだが、今日は柚子胡椒ならぬニンニク山椒胡椒(つまりはアチャール)を薬味にしてみた。
ニンニクひとかけ・山椒の粒5つほど・青唐辛子2本、塩小さじ1/2ぐらいを、普段使いでも役立つネパールの石臼でゴリゴリ潰す。
<山椒>
<ニンニク山椒胡椒>
・・・
明日6月2日までの予定だったロックダウン、案の定6月14日まで延長。国際線運航停止も6月30日までに延長とのこと。まだまだつづく、、、。
登録:
投稿 (Atom)