2009年10月27日付、在カトマンズ日本大使館からのお知らせを転載します。
===転載ここから===
ネパール国内における新型インフルエンザの発生について
当館からの情報に基づき、外務省海外安全ホームページにも掲載されていますが、昨日(26日)現在でネパールにおいて新型インフルエンザ感染者が累計で45名に達していることが確認されました。今後も国内において拡大する可能性もあることから、在留邦人の皆様におかれましては、下記の点に留意し、感染防止に努めてください。
1.感染防止策
(1)外出する際は人混みを避ける。また、咳やくしゃみ等による感染を防ぐため、マスクを着用する。
(2)積極的に手洗いやうがいを行う。
(3)ウイルスは粘膜を介して感染するので、うかつに目、鼻、口などの粘膜部分に手を触れない。
(4)発熱や咳などインフルエンザと似た症状が見られた場合には、迷わず当地の医療機関の診療を受ける。
2.新型インフルエンザの情報、海外の感染症に関する情報は、以下のサイトより入手することが可能ですので、最新且つ詳細な情報を入手することをお勧めいたしす。
(関連ホームページ)
○外務省海外安全ホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
○厚生労働省ホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
○国立感染症研究所感染症情報センターホームページ
(新型インフルエンザ(ブタ由来インフルエンザH1N1))
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html
○世界保健機関(WHO)ホームページ(新型インフルエンザ関連)
http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/(英語)
○CDC(米国疾病予防対策センター)
http://www.cdc.gov/h1n1flu/(英語)
○農林水産省ホームページ(新型インフルエンザ関連情報)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/buta.html
在ネパール日本国大使館
電話 代表 442-6680
領事担当 98510-20414
警備担当 98510-20150
2009年10月27日火曜日
2009年10月19日月曜日
祭が終わった
2009年10月16日金曜日
ティハール祭始まる
2009年10月15日木曜日
計画停電延長へ:一週間に12時間
去る10月10日より、計画停電の時間が少しだけ延長となった模様です。
詳しくは、在ネパール日本大使館のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/
参考までに、タメル地区は「グループ6」になります。
以前までは、タメル地区の時間帯を抜き出して当ブログに掲載していましたが、今回は省略させていただきます。
さて、まだ一週間に12時間、毎日約2時間程度の停電なので、序の口ですが、これから年末年始にかけて、一体何時間の停電となるのだろう、と考えると、今から非常に憂鬱です。
参考までに、昨シーズンは、毎日16時間停電した時期が3~4カ月ほどありました。
体験者にしかわからない、過酷な季節がやってきます、、、。
詳しくは、在ネパール日本大使館のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
http://www.np.emb-japan.go.jp/jp/
参考までに、タメル地区は「グループ6」になります。
以前までは、タメル地区の時間帯を抜き出して当ブログに掲載していましたが、今回は省略させていただきます。
さて、まだ一週間に12時間、毎日約2時間程度の停電なので、序の口ですが、これから年末年始にかけて、一体何時間の停電となるのだろう、と考えると、今から非常に憂鬱です。
参考までに、昨シーズンは、毎日16時間停電した時期が3~4カ月ほどありました。
体験者にしかわからない、過酷な季節がやってきます、、、。
2009年10月13日火曜日
帰国中の話題
ご無沙汰してしまいました。毎日のぞきに来てくれる皆様、すみません。
一時帰国中ですので、ネパールとは関係あるような、ないような話を書いてみたいと思います。
先週は祖父の13回忌で、祖母の住む田舎に行っていました。12年前の1997年10月に祖父は亡くなったのですが、その前後、私も、ネパールがらみで大変な目にあっていました。
その年の8月末、3度目のネパール旅行を終え帰国していた私は、なんとなくお腹に違和感を感じ、毎日続く軟便と微熱を不思議に感じながらも、元気に生活していました。
しかし9月半ば過ぎのある日、熱がじわじわと上がり始め、その後、40度以上の熱が下がらず、激しい悪寒と、頭がかち割れそうなほどの痛みにもがき苦しむことになったのです。
数日の間は、解熱剤を飲み、近所のクリニックで点滴をしてもらいながら絶えていたのですが、限界に達し、大きな病院へ移されることに。そこでは、すぐに感染症が疑われ、着の身着のままの状態で、即、感染病棟に隔離されることになったのでした。
ちょうどそのころ、祖父の容態が悪化し始め、実家では、母が最悪の事態に備えて急遽帰省することに。私の入院翌日に、祖父が亡くなったと記憶しています。
検査の結果、私はパラチフスに感染していたのでした。
結局、祖父の葬式には参列できず、40度を超す熱にうなされながら、隔離病棟の個室のベッドでもうろうと寝ていた日々を思い出します。
そんな思い出のある、祖父の命日と、私のパラチフスなのです。
さて、入院中の話に戻して。
パラチフスのほかにも、よくあるジラルジア(ランブル鞭毛虫)や、このほか、イソスポーラという非常に珍しい寄生虫感染も分かり、のちに、感染症学会の題材にされた、という後日談があります。
(どうでもいい話ですが、自分の症例発表を聞きたく、その学会に行ってしまったという、恥ずかしげもない後日談の後日談も。私も、そういう学会に多少関係のある職種で働いていたため、それを口実に)
ところで、ネパールでは、チフス患者は隔離されることなく、普通の風邪同様に、普通に家にいたり、外出したりしています。
また、ネパールでチフスが流行する時期に高熱が出て病院へ行くと、感染菌の同定も済まないうちに、チフスの薬を飲まされることが多いため、検査結果が偽陰性と出て、原因を特定できず、症状が長引いてつらい目に逢うこともあるようです。
旅行でネパールに行かれる皆さん、感染症には注意してくださいね。
一時帰国中ですので、ネパールとは関係あるような、ないような話を書いてみたいと思います。
先週は祖父の13回忌で、祖母の住む田舎に行っていました。12年前の1997年10月に祖父は亡くなったのですが、その前後、私も、ネパールがらみで大変な目にあっていました。
その年の8月末、3度目のネパール旅行を終え帰国していた私は、なんとなくお腹に違和感を感じ、毎日続く軟便と微熱を不思議に感じながらも、元気に生活していました。
しかし9月半ば過ぎのある日、熱がじわじわと上がり始め、その後、40度以上の熱が下がらず、激しい悪寒と、頭がかち割れそうなほどの痛みにもがき苦しむことになったのです。
数日の間は、解熱剤を飲み、近所のクリニックで点滴をしてもらいながら絶えていたのですが、限界に達し、大きな病院へ移されることに。そこでは、すぐに感染症が疑われ、着の身着のままの状態で、即、感染病棟に隔離されることになったのでした。
ちょうどそのころ、祖父の容態が悪化し始め、実家では、母が最悪の事態に備えて急遽帰省することに。私の入院翌日に、祖父が亡くなったと記憶しています。
検査の結果、私はパラチフスに感染していたのでした。
結局、祖父の葬式には参列できず、40度を超す熱にうなされながら、隔離病棟の個室のベッドでもうろうと寝ていた日々を思い出します。
そんな思い出のある、祖父の命日と、私のパラチフスなのです。
さて、入院中の話に戻して。
パラチフスのほかにも、よくあるジラルジア(ランブル鞭毛虫)や、このほか、イソスポーラという非常に珍しい寄生虫感染も分かり、のちに、感染症学会の題材にされた、という後日談があります。
(どうでもいい話ですが、自分の症例発表を聞きたく、その学会に行ってしまったという、恥ずかしげもない後日談の後日談も。私も、そういう学会に多少関係のある職種で働いていたため、それを口実に)
ところで、ネパールでは、チフス患者は隔離されることなく、普通の風邪同様に、普通に家にいたり、外出したりしています。
また、ネパールでチフスが流行する時期に高熱が出て病院へ行くと、感染菌の同定も済まないうちに、チフスの薬を飲まされることが多いため、検査結果が偽陰性と出て、原因を特定できず、症状が長引いてつらい目に逢うこともあるようです。
旅行でネパールに行かれる皆さん、感染症には注意してくださいね。
登録:
投稿 (Atom)