日々のネパール情報
ネパール発信老舗ブログ。筆者が体験する日々の何気ないひとコマをお届けします。
2021年12月14日火曜日
動画で体験するネパール!
›
日々のネパール情報vlog版も一緒にお楽しみください! ↓ ネパールのたべもの・のみもの ↓ ネパールの観光地・知られざる名所 その他、 ネパール国内陸路移動の様子 ネパールの何気ない日常の様子 ネパールで見かける愛しい生き物たちの様子 ネパールの祭の...
日々のネパール情報、移転します
›
2005年1月より約17年間発信しているブログ「日々のネパール情報」。 次のリンク先へ移転することにしました。 移転先: 日々のネパール情報 今後は新しい「日々のネパール情報」をご訪問いただけると嬉しいです。 こちらの記事もそのまま残しておきますので、引き続きお楽しみください。 ...
2021年10月31日日曜日
カトマンズの夕日と祈祷旗
›
今日のカトマンズ夕景。 儀式でもあったのかしら、今朝新しくかけ替えられたばかりの、ご近所さん宅祈祷旗が色鮮やかできれいです。
2021年10月29日金曜日
カトマンズ空港から見えた夕日
›
今日のカトマンズ夕景。 カトマンズ空港にて。 風に揺れる大きなネパール国旗の向こうに夕日。 きれい。
マチャプチャレ(フィッシュテイル)6993m
›
今朝ポカラ市内から見えたマチャプチャレ(フィッシュテイル6993m)。スタッフ撮影。 調べ事ができ、日帰り往復できそうなら私が行くはずだったのだが厳しく、代理で行かせたスタッフが送ってくれました。 いいなあ。
2021年10月28日木曜日
チャリコットのヒマラヤザクラ
›
秋に咲くネパールの桜、ヒマラヤザクラ。 チャリコットからカリンチョクへ行く途中に咲いていました。 標高2000mくらいの場所かな。 例年11月半ば頃になると、カトマンズや周辺でも咲き始めます。
2021年10月26日火曜日
ガウリシャンカール(7134 m)|チャリコットにて
›
日の出前に見えたガウリシャンカール(7134 m)。 チャリコットにて。
2021年10月25日月曜日
チャリコットからの夜景
›
カトマンズの北東約140km・チャリコットからの夜景。 のぼり始めの月がきれいです。
ポツポツ付セルロティ(シェルロティ)
›
未明にカトマンズを発ち、2時間ほど走った道中の茶屋で軽く腹ごしらえ。 セル(米粉ドーナツ)、じゃがいもカレー、パコラ(ネパール風野菜かき揚げ)。 セルのポツポツが独特。集合体恐怖症の人にはちょっとムリそうな見た目。お味はどれも美味でした。 (追記) セルロティ(シェルロティ)、今...
2021年10月24日日曜日
カトマンズで食べる柿とグァバ
›
カトマンズでは庭にグヮバや柿を植えている家庭が結構あり、この季節良くもぎたてをいただく。 ありがたや。 柿は渋柿。まだ熟れていないから、と枝付きで。 ぶよぶよになるくらい熟したら食べ頃。ゼリーみたいで美味。モノによっては皮までいけちゃいます。
2021年10月20日水曜日
カトマンズ今日の朝空
›
今朝のカトマンズ。 今週ずっと曇りのち雨の天気が続いていたので、久しぶりの明るい朝日。 日の出とともに、西のナガルジュンの丘が頂上から順に赤く染まっていく様子が神秘的でした。 空の色が全然違うけれど、どちらも同時に見えた東と西の景色です。
2021年10月17日日曜日
ダサイン祭売れ残りの山羊
›
ダサイン祭5連休も昨日で終わり、今日10/17はカレンダー上では平日(ネパールでは日曜は平日です)。 ・・・のはずが、まだまだ連休の余韻で街は閑散とし、休業中の店多し。 そして、売れ残りかな、肉屋近くでは普段以上にヤギの姿が目立ちます。 一頭買いは免れたけれど、近いうちに解体され...
2021年10月16日土曜日
カトマンズ夕景
›
今日のカトマンズ夕景(16:30と17:30頃の様子)。 予報によるとこれからネパール全国的に天気は崩れる見込みとか。 昨年10月はほぼ毎日カトマンズからもヒマラヤがくっきり見えるくらいいい天気続きで、外国人旅行者がいないのがもったいないくらいだったけれど、今年はどうなるかな。
2021年10月15日金曜日
カトマンズ夜景:チャンドラギリ、スワヤンブナート、ラト&セトゴンパの明かり
›
昨晩のカトマンズ夜景。 夜中目が覚め窓の外を見たら、今まさにチャンドラギリの丘に沈みそうな大きな月(半月から二日目)。 丘の下に点々と広がる白い明かりはキルティプル、夜中でも光っているスワヤンブナート、西の丘の上にある僧院・ラト&セトグンバ(ゴンパ)の明かりもきれい。
2021年10月14日木曜日
カトマンズ南の郊外から見えるランタンとマナスル方面のヒマラヤ
›
カトマンズの南、郊外の訪問先に広がる秋の景色がきれい。 黄金色の棚田 カトマンズの街の向こうに見えるマナスル方面のヒマラヤ ランタン方面のヒマラヤ 美味しいダルバート
2021年10月12日火曜日
2019年の今日(台風19号関東直撃で国際線チケットを買い替えたこと)
›
2019年の今日。 10日間の一時帰国を終えバンコク経由TG便でカトマンズに戻るはずが、台風19号の関東直撃で、私が乗る予定の深夜便が欠便同様に。 その前後の便はぎりぎり飛んでいたのに。 秋の混雑期と重なり振替便に空席がなく、泣く泣く別会社の高額な便を買い直す。しかも3人分(泣。...
2021年10月11日月曜日
ダルバート手食(指食)の様子
›
スプーンを使わず手(指)で食べる人が多い、ローカル飯屋のダルバート。 やみくもに全てを混ぜているかと思われがちですがそうでもなく、ご飯と汁とおかずを絶妙なバランスで混ぜながら、皆自分なりのルールで食べています。 ただひたすら手食する短い動画、縦長でご覧ください。
2021年10月9日土曜日
カトマンズの街角で見かけたドゥルガの像
›
昨日カトマンズ近郊訪問中、街角で見かけたドゥルガ女神の像。 ダサイン祭は、ドゥルガ女神が悪と戦い10日目に勝利したことから祝われるそうで、それを模して、祭期間限定で祀られている様子。 迫力ありますね。
2021年10月8日金曜日
カトマンズのバイク修理屋
›
スクーターで右折中、右から来たバイクと接触しマフラーカバー破損。 カトマンズの交通事情だと軽い接触はよくあり、テヘッと笑いそそくさと逃げられ悔しい思いをすることもあるけど、今回の人は自ら脇に停車、近くの修理屋ヘ同行、修理費置いて立ち去る紳士で心穏やかに完結。 ・・・ 修理屋には...
2021年10月7日木曜日
ダサイン祭の始まり
›
今日のカトマンズ夕景。 今日からヒンドゥ教秋の大祭ダサイン祭が始まる。 凧をあげたり服を新調したり、お年玉みたいなダチナをあげたりもらったり、新年ではないけれど日本の正月にも近い祝い方をする祭。この1年身内に不幸があった家では祝わない、というのも似ている。 近親者がダサイン前後に...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示